
自分の感情を制御できず、特に生理前に子どもに過剰に怒ってしまいます。これは病気や障害の可能性があるのでしょうか。
自分の感情を制御出来ません。
薬に頼るしかないのでしょうか?
それとも何かの病気や障害なのでしょうか?
生理前になると毎回必要以上に子どもに怒ったり過度な躾をしてしまいます。
例えば、工作をした後に片付けずYouTubeをみる5歳・3歳児に対して大きな声で注意する。
5歳の習い事中じっと座ってない3歳児に帰宅後叱る。
毎回習い事に行く前に座って見る事を伝えても返事は良いけどできない。同い年の女の子は静かに座って見てるから余計に比べてイライラしてしまいます。
この様な5.3歳ではあるあるで、他人の子がその様な行動していてもイライラしないのに我が子だとイライラしてしまいます。
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
私も生理前イライラするのでピル飲んでましたよ〜
働いてますが家の中でだけブチギレてました😂
ピルでだいぶ抑えられていたのでオススメです
生理日もコントロールできるので楽すぎます 保険適応でいけますよ
薬に頼るの嫌ですか?

はじめて
低用量ピルよかったですよ✨でも使ってたのは30代前半で。お医者さんにちゃんときいてから処方してもらうといいと思います!不安なこともきけますよ。
私もぶちぎれちゃうので、精神科に通っています。
なおしたいと思うならやはり病院にいくことだと思います。私はカウンセリングにかよっています。考え方のクセがあるようで。薬ももらえますが嫌なら飲まないとか副作用なども先生と相談して処方してもらったらいいと思います!
-
ママリ
ピルにも種類があるんですね!
まさに私も30代前半(限りなく後半に近い)です!
不安な事も聞けるんですね⭐️
精神科も悩んでいました。考え方の癖ですか!勇気出して病院行って見たいと思います!- 19時間前

猫LOVE
更年期の可能性もありますよね💦
私も生理前のイライラがひどすぎて婦人科に相談したら、更年期の漢方薬を処方されました😅
効果あります😆
-
ママリ
更年期の可能性もあるんですね💦
実母が更年期が酷く、でも認めずの人だったのでそうなりたくないから相談しに行ってみます!- 19時間前
-
猫LOVE
私も42歳で更年期?!って思いましたが、目も老眼だと眼科で言われちゃいました🤣
- 19時間前
ママリ
やはりピル飲むと良いんですね!
婦人科に受診する事は以前から考えていたんですが、副作用が酷いとかネットで見ると怖くて後回しにしてしまっていました😣
大人の発達障害という言葉をよく聞くのでそれなのかな?とか思ってしまったり😭
ママリ
薬は合う合わないありますもんね💦
ただ合わなければやめれば良いですし、やめれば長引くような副作用のものはないと思いますよ。
私は今手術控えていてピルやめてるんですが、生理前の不眠が改善されたのでそういう副作用はあったんだなと実感しています。
私も発達障害傾向があり、一時期お薬飲んでました。
生理前に過度になるということであれば発達障害よりもまずはホルモンバランス整えるのが優先だと思いますよ、今回のお悩みとしては。