※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生になると、言葉遣いが悪くなるのか心配しています。友達の娘がそのような言葉を使っているため、娘にも同じことが起こるのではないかと不安です。

小学生になったらみんな口悪くなるのですか?

友達の娘さんが小2です。

「〜じゃねぇよ」
「うるせぇよ」
「スマホ貸せ」
「黙れよババァ」←ババァは私の友達(母親)の事
「でけぇ!」
「うるせぇハゲー!笑」

こんな感じで…
友達に小学生になったらこうなるよ絶対と言われました。

正直娘がこんな言葉遣いしたらガッツリ怒ります…

コメント

ままり

絶対はなりません💦恐ろしいですね😰
うち、子供三人いて末子が小2ですが、誰一人として言われたこともないし、家でも言ってないし、学校からも注意されたことはないです。もしそんな言葉を言われたら、とても悲しいです、、。
たまに、ゲームをやっている時にちくちく言葉が出てますが、耳に入った時点で注意しています。息子の話だと、学校でおふざけでチクチク言葉を使う子もいるようです。中指立てて「ファッ◯」と言ってみたり。何の影響なのでしょうね😰

ちぃ

小3の長男、前よりは口悪くはなりましたが、そこまで悪くないです…😅
そんな感じになったら私も怒ります

♡Mママ子♡

小3ですが言われたことないですね😂
友達が口悪いとかじゃないんですか?💦

ママリ

なりません(笑)
そういう家庭で育ってるからだと思います😅
親もそういう喋り方なんではないですかね、家で。

ままり

子供3人います
みな、もう大きな年齢ですが

小学生でそれらを発言した子は1人もいません。

deleted user

ならないです😂
環境の問題でしょうね。
その友達か旦那さんがそんな喋り方なんじゃないですかね?
うちの子の周りにもめっちゃ口悪い子いますが、大体親も似たような喋り方してます😂

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます!
旦那さんがこういう話し方です💦
あと友達の影響ぽいですね、、
うちは言わないよって方ばかりで安心しました🙇🏻‍♀️