
育休中で、上の子の学童利用について悩んでいます。学童利用料が高く、家にいるのに行かせるのは可哀想かと思いつつ、夏休みの過ごし方や子供の性格も考慮しています。皆さんならどうしますか。
育休延長していて、下の子の保育園が受かり次第もうすぐ働く状況下にあるのですが
上の子の学童利用料が月12000円です
学童に育休中も入れるみたいなので悩んでます
4月から小1になる息子です
家にいるのだから
学童に行かせるのもな〜可哀想かなというのと
月12000円(お昼はお弁当)は高いなと思ったり
あとは平日1〜2日習い事があるので
学童利用しない日もあるなと
方や
夏休みなどずっと一緒はゲームづくしだったり
私もイライラしてしまいそうで(今でも下の子がいてワンオペなので見切れず大変な毎日です)
逆に学童に行ってもらった方が本人はいいのかなとか
子供はちょっとHSC気味で
もし復帰が決まってから
学童に入れると途中入学となるので行きしぶりおこしそうだなとか
一長一短で悩んでます
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
市の方も仰っていますが、
学童も保育園同様、
枠が無ければ預けられません。
やっぱり入れればよかった…
となる可能性があるなら、
学童に入れた方がいいと思います。
私の自治体は4月で入れなければ
学童にも預けられません。
その変わり、
17時まで無料の放課後ルームがあリます。
そういうのはないですか?
パートや時短の方は
そちらに通われる方もいます。
先生ではなく、
放課後ルーム専属の先生(委託先の方)がいるので、
子供だけで危険とかは無いです。

かか
長男が小1の時、私は末っ子の育休中だったんですが
我が家は、悩んだ末に学童には入れなかったです。
入学して2、3日後には放課後毎日クラスのお友達と遊ぶようになり、そのつながりでクラスのママさん達とも仲良くなれて、夏休みも一緒にあちこちお出かけしたり、うちは末っ子が小さいから…と、長男だけお出かけに連れてってくれたり。
良い事だらけでデメリット無かったですよ!
夏休みに家でゲームづくしとか一切無かったです!
学校でゲームは1日30分までって決まってますし。
二年生からは学童ですが、行き渋りも無いです!
コメント