
娘が友達を作れず、私も孤立しています。娘は気にしていない様子ですが、私は不安です。同じ経験をされた方やアドバイスがあれば教えてください。
娘に友達ができないので、私もママ友ができずに孤立
マイペースさんな年少です
本人は全く気にしてないし、先生と遊ぶか一人で遊ぶ方が楽しい!といった感じで同年代の友達がいません
だから子供同士仲良くなって親の仲良くなるといったことはありません
私は人見知りな方ですが、子供の社会を広げたいので積極的に他のママさんと雑談するようにしてますが
娘は退屈そうに「早く帰ろう」と言って他の子供達と話すらしません
そんなことを続けていたら
年少の終わりにはクラスで親子で孤立しました
参観日は私たち以外は誰かと一緒にいましたが、私たちは親子でぽつん
娘は気にせず楽しそうだったので、私も気にしたらだめだと思いつつ内心寂しかったです
最初はあんなに頑張っていたけど、空回りしてたんだなと思いました
私にママ友ができないのはもう仕方ないし、この際もう別にいいんです
でも娘はこのままで大丈夫なのかなと不安になりました
同じような方いますか?
アドバイスなどあればお願いします
- ママリ(1歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの娘も1人で遊ぶのが気にならず、私も人見知りなのでママ友がいなく孤立していますが、小学校にはいったら友達もできて楽しそうです☺️うちの小学生では親の交流は特にないです。
(役員とかになれば交流できるみたいです!)

はじめてのママリ🔰
次女がそうでしたよ!友達より1人で走り回ってる方が好きな子でした!
でも3年間で友達できましたよ!すごい自由人で小学校は1人入学ですけど友達います!私はなーんにもしてません笑
まだまだこれからですよ😆

いる
私も初めの子の時は
必死にママに話しかけてました。
全部から回り🤣🤣
そのうちに役員や子どもとワイワイ騒いでたら、
自然と人が寄ってきました🥰🥰
無理して作ろうとすると出来ません🤣🤣

ma
1人目はそうでしたよ😊
私も息子がお友達と遊ばないのは心配でしたが💦本人が楽しいんだから問題ない!!
年中の後半から特定の子と時々遊ぶようにはなりました👌
そしてそんな息子がなんと…小学校の入学式で友達作ってきました🤣
初日から友達って、コミュ力高っ!!みたいな😅
一人で遊ぶのが好きだけど、人嫌いではないので、お友達すごく多いです
小1半年で小6女子をお友達って紹介された時は度肝抜きました😂
でもお友達と幼稚園、学校以外で遊んだことは数えるほどしかないです🤔
下の子は一人でも遊べないタイプで、集団だと固まって遊べもしませんでしたが、年中の今いろんなお友達と遊べています😊
年少はまだまだ一人遊びの子も多いし、上の子いるママさん同士は、子供の仲は問わず元々話す仲だったりするので(私が今その状態です)
お迎えのときとか軽く話せるなら、今はそれだけでもいいんじゃないかなぁと思いますよ👌

はじめてのママリ🔰
うちの子も年少で、4月から年中です!
うちの子も友達と上手く遊べる方でなく、本人の話から「〇〇ちゃんに嫌いって言われた」など心配になる話も聞きますが、本人は幼稚園が楽しいみたいで、幼稚園の先生と連絡を取合いながら、見守っています。
私自身はママ友を一切求めていないので、保育参観でも、我が子の様子を見て成長を感じ終わったら帰り、他のママさんとは全く話していません😅
他のママさん同士は集まって話したりもしていました!
でも、関心があるのは我が子のことだけで、他のママさんがどういう行動をされているかなど、全く気になりません✨

すー
4歳になられたばかりだと早生まれさんですかね?うちの娘も3月生まれの早生まれで年少さんくらいまでは特定の友達と遊ぶというより自分がしたい遊びしてる感じでした😅年中になって約1年ようやく友達の名前が出てくるようになってきたのでだんだん友達と関わって遊ぶ様になると思います☺️私自身は喋るのが好きなので、子供の友達とか関係なく前からよく顔を合わせるママと勝手に喋ってます😂把握しておくのは大事だけど、子供に合わせなくても良いかなと思いました💡
コメント