
言葉が遅い子どもについて不安があります。自宅保育で刺激が少ないかもしれませんが、理解はあるようです。2歳で問題ないでしょうか。
言葉が遅いです。
私と二人の時間が多いのが問題でしょうか…私自身会話が得意でなく何を話していいか分からないのも問題なのかと不安に思います。
できるだけ毎日支援センターなどに遊びに行きます。公園にお散歩も行きます。自宅保育なので保育園ほど刺激がないかもしれません…。
単語を10個も言わないです。あまり自発的に言葉を発しません。少しだけ真似してくれます。◯◯は?など聞くと指さししたり持ってくるので言葉の理解はあるかと思います。
2歳ですが問題ないでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの子も2歳の時 全然喋らなかったです!
2歳半頃に急に一気に喋るようになりました😂

ままり🐈⬛
うちも遅くて、2歳2ヶ月でやっと単語が出ました。
本人がストレスになるのが1番嫌だったので、私は2歳すぎたら発達相談に行き、療育や発達検査などに繋げて行きました。
集団生活の刺激も必要と言われ、2歳からは一時預かりも定期利用するようにしました。
2歳で10単語は、ゆっくりではあると思います。
でも言葉の理解があるのなら、そのうち出てくるであろう…って感じみたいです。
本人が言いたい言葉を代弁してあげると良いそうですよ。
おやつを持ってきたら、「おやつ、あけて」みたいな感じですね。
コメント