
保育園で息子が友達を傷つけたと聞きましたが、実際には傷は以前からあったようです。息子は状況を理解しておらず、先生に話を聞いてもらえなかったことに不満を感じています。明日、先生に話すべきでしょうか。
保育園での子供同士のトラブルについて
本日4歳の息子が、保育園でお友達とおふざけをしていた延長でお友達の顔を傷つけてしまったと先生から言われました。
相手側の連絡先を知っていたので謝罪の連絡をしたところ、その傷は一昨日からあったもので、今日新たにできた傷ではないと言われました。
家で息子に確認しましたが、「手が当たったかどうかも分からない」「先生にも言ったけど、息子くんがやったんだよね、と話を聞いてもらえなかった」と。
息子が怪我をさせたというのは、先生の勘違いなのではないかと思うのですが、明日先生に話した方がいいと思いますか。
息子は先生に話を聞いてもらえず泣きながら帰りました。
その姿を思うと、保育園側の対応に憤りを感じます。
- ままり(生後10ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

N
相手のお子さんは当たったと言ってるんですかね?
もし当たってたのなら傷ついたついてない関係なく先生には言わないかもです😢
でもモヤモヤしますね😭
ままり
ふざけていてぶつかったのか、手が当たったかは本当みたいです。
確かに、相手が嫌な気持ちになりうるおふさげはいけないことですもんね、、、。
でも元々の怪我を、息子のせいにされてしまいモヤモヤです、、。
N
傷は昨日のではなかったんですね、でも手が当たってしまったのは事実なので、、とか言われそうで私は言えないですが、もしはっきり言えるのなら言いたいです!!
どちらにせよもうその担任には来年度は任せたく無いレベルです😢
ままり
今日話をしてきました。
すると、元々あった傷だったと相手側の保護者から聞きましたと。息子は濡れ衣で怒られてしまったと分かりました、、、。
しかも実際息子に話をしたのは担任ではなく園長先生なのです。
今日は担任の先生に話をしたのですが、担任の先生はその場面も見ていたけど息子が怪我をさせたようには見えなかったと言っていました。でも園長先生が決めつけて怒ってしまったとのことです。
そもそも担任の先生も見ていたなら、息子が怒られている時に止めるべきだとも思うんですけどね、、、、。
やっていないことを怒られて、泣きながら帰る姿を思い出すだけで、本当に悔しいです( ; ; )
N
園長先生はその場にいなかったのに怒ったってことですか?!クラスにはいたんですかね?!
担任も担任ですね💧
顔を傷つけたとままりさんに言ってきたのは担任ですか?