
育休延長の厳格化に関して、保育園入園時期について悩んでいます。上の子と同じ園に入れたいが、手当金の受給条件も気になります。0歳4月に申し込むべきでしょうか。
育休延長の厳格化についてです😢
第二子を今年5月末に出産予定ですが、保育園に入れる時期を迷っています💦
確実に入れるのは0歳4月(10ヶ月くらい?)だと思うのですが 早く断乳しないといけないし、離乳食も仕事復帰したらアレルギーチェックなども進めるの大変ですよね…😢
ただ、上の子と違う園になるのはどうしても避けたく、1つしか希望を書きたくありません😭
(産まれた月によりますが)5月又は6月入園で申し込み、しかも一つしか希望を書かないとなると 落ちた場合に手当金はもらえなくなってしまいますかね…💦
2歳近くなるまで手当金がもらえず復帰もできないのはさすがに厳しいので やっぱり0歳4月に申し込むしかないでしょうか…😢
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ママリ
どうしても同じ園に入れたいなら0歳4月を狙います。
うちは12月末生まれなので、5.6月生まれとっても羨ましいです😭
でも保育園に入りやすい地域なら1歳とか1歳4月でもいいと思います!(兄弟と同じ園がいいという正当な理由があるので、手当打ち切りにはならないと思います)
別々の保育園に3年間通わせるくらいなら、淋しいけど1年早く保育園入れる事を選びます。私の価値観ですが…

ママリ
厳格化も自治体によって様々かもしれませんが、
こちらの地域は自宅1.5キロ以内の保育園は基本的に申し込む必要性があるので、1園だけは難しいです。
申し込み面談の時も、
兄弟一緒がいいので…は、理由として通らなかったとママ友は言ってました💦

はじめてのママリ🔰
ハローワークの判断になりますね🤔自治体次第ではなく、判断はハローワークです!
コメント