
息子のバスケの上達が見られず、夫が辞めることを提案していますが、息子は友達がいるため辞めたくないようです。成果が見えない習い事はやめさせるべきでしょうか。
小学生1年生 習い事についてです。
小1の春からバスケを初め、もうすぐ1年経とうとしていますが、一向に上達しません。
バスケのクラブチーム自体が、楽しく運動しようくらいのコンセプトで、平成のバチバチ体育会系を経験した自分からすると、少し生ぬるい感じはしますが、息子は同じ学校の子もいるので楽しそうにはやっています。
ただ、息子は運動神経はあまり良くない方で…
身体も小柄な方で、力もあまり無いです。
運動神経のいい子はどんどん伸びて行きますが、チームの方針的にも「家でも練習してね」な感じなので、家ではあまり練習しない、運動神経もよくない…で、なかなか伸びずにいます。
私は小学生から学生時代はずっとスポーツをしていたし、大人になってからは少年団で教えていたので「まだまだ礼儀を知ったり体力作りの段階」でいいと思ってます。
ただ夫が、女子チームに回されたりしてる息子を見兼ねて、ついに辞めてもいいんじゃない?と言いだしました。
息子的には、仲良しの友達がいるので辞めたくない様です。
毎回夫に「見てるの恥ずかしい」と言われて、面倒です…
意見が合わなくて喧嘩にもなりそうで。
月数百円でやらせている習い事なので、そこまで深く考えなくても…という思いと、もう1つ習っている水泳は少しずつ成果を出してきているので、バスケも長い目で見れないのかなという気持ちでモヤモヤしてしまいます。
皆さんなら成果が見えない習い事はやめさせますか?🥲
- ゆ酢🍊(4歳5ヶ月, 7歳)

ままーま
えー💦まだ一年生ならそんなもんじゃないですか??
ちゃんと練習これて偉いね、の段階ですよ💦
楽しく行けて、仲良しの子もできて、それで良くないですか???
失礼ですが、ご主人の「見てるの恥ずかしい」って発言は的外れだなーと思います。
本人楽しんでやってるんだからいいじゃん!一緒に見守ろうよ!のスタンスでいきましょう😌

はじめてのママリ
回答になってませんが、、、
私自身、三姉妹でそれぞれが色々な習い事をやってきました。平日は毎日習い事でした😅
私と妹2は、どの習い事も続けることができたので、どれも人並み以上にできるくらいになりました。合唱コンクールでピアノを弾いたり、水泳でお手本で泳いだり。習字で金賞など。
妹1は、やりたくないものはしない!という感じで、すぐに「やめたい」という子でした。習い事は少なくなりましたが、好きなことでは好成績を残しました。
どこを目標にするかで変わってくるのかなーと思いました🤔
お子さんが楽しそうなら、私だったら続けさせます💗

はじめてのママリ🔰
本人が楽しいなら辞めさせません😄伸び悩んで辞めたいなら分かりますが、やりたいこと辞めさせるのは違う気がします〜😣パパが気持ちよくなるためにやってるわけじゃないし😮💨
コメント