※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっちゃん
子育て・グッズ

2歳児の自宅保育で、下の子が放置気味です。このままだとサイレントベビーになるのではと不安です。上の子がこども園に行き始めたら、下の子との時間は増えるでしょうか。

1ヶ月半と2歳児の自宅保育です。
上の子優先と思い生活していますが、下の子が本当にほとんど放置です。
もちろんミルク、おむつ替え、沐浴はしていますが、甘え泣きなどは完全にスルーで、とうとうネントレもしてないのでセルフねんねのスキルがついてきました。
ギャン泣きし出すと流石に上の子も泣いてるよなどと言うので抱っこしたりですが、このままではサイレントベビーにならないかふと不安になります💦
そして気持ちよく寝ている時に限って、一緒にあそぼーなどと起こされる下の子。なんだか申し訳ないです。
こんな育て方でいいのでしょうか?
上の子は4月から1号のこども園です。
行き始めたら少しは下のことの時間も増えて変わりますかね?

コメント

みみ

全然問題ないと思います!!

  • かっちゃん

    かっちゃん

    ありがとうございます😊

    • 2月20日
ままり

全然問題ないと思います🥰
うちも3歳差姉妹ですが、上の子が構ってちゃんな分、下の子は本当に手のかからない赤ちゃんでした👶🏻満足にお昼寝できないせいか夜しっかり寝る子に育ちましたよ✨
セルフねんねしてくれたら、起きた後にひとりでお昼寝してくれてありがとうね〜って伝えてあげたらいいと思います💓

  • かっちゃん

    かっちゃん

    そうやって声かけてあげたらいいんですね!やってみます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

我が家と似ている年齢差です。
赤ちゃん返りがあまりにもひどくて、その時期はうちも完全に放置でした💦
少しずつ少しずつ、上の子に赤ちゃんとの関わり方を伝えたり、赤ちゃんを巻き込みながらの遊びをしたりしていきました。

こんなに放置してしまっていいのだろうかと不安で仕方なかったのですが、今ではよく笑う子に育ちました☺️
「上の子を見る」だけでも1人目放置とはまた全然違うのかも?と感じました。

  • かっちゃん

    かっちゃん

    コメントありがとうございます!
    上の子もお姉さんしたい時と、あかちゃんだから!って甘えてくる時があって、気分屋なところにも振り回されています💦

    最近下の子は声かけると笑ってくれるようになっているので、ちょっと安心しました!

    • 6時間前