※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

薬剤師さんや、お医者さんに聞いたことがある方、おしえてください。軽…

薬剤師さんや、お医者さんに聞いたことがある方、おしえてください。

軽い喘息持ちの4歳の息子がおり、
毎晩モンテルカストを飲んでいます。

聞きたいのが、
ホクナリンテープ(ツロブテ)と飲み薬のメプチンドライシロップの違い?や薬の強さについてです。

受診して、聴診の結果喘鳴がある時は必ずメプチンが出されるのですが、正直効果を感じたことがありません。
一方、ホクナリンテープの場合は効果を感じる事が出来ます。

メプチンだと19時に服用して19時半に就寝→夜中や朝に咳が出て、薬を飲んでる時と咳の回数は変わらない感じがします。

ホクナリンテープはお風呂上がりの17時頃に貼るので、夜中の咳き込む時間帯や朝に薬の効果が出てきて咳き込まずに済んでるのかな!?と
個人的には思っているのですが、

そもそもホクナリンテープがメプチンよりも強力な薬なのでしょうか?

次受診する際に先生に聞こうと思うのですが、気になるので知っている方おしえてください。

コメント