※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

将来的にかかる総額について、一戸建てとマンションのどちらが高くなるか教えてください。

この二つの例の場合、将来的も含めて総額でかかるお金はどちらがかかると思いますか?

①地方一戸建て、4300万
②県庁所在地の駅前マンション11階、3700万
 (管理費月々5000円、修繕積立金5500円、駐車場7500円×2台分)

一戸建ての方が高いですが、駐車場代とかを加味するとマンションの方が高いのか?と思ってしまいます💦
どちらも、50年ほど住む想定で宜しければみなさんの考えを教えて欲しいです😭

コメント

ママリ

あくまで予想なら②のほうがかかると思います。修繕費は共有部分のみなので、内部の修繕・リフォームは別途かかってきますし、仰る通り駐車場代が痛いです。
マンションは新築ですか?ならギリギリ、50年がどうかですね。
50年後、人口ピークが過ぎた頃、大規模修繕にかかる費用がどうなっているのか。今すらちょっと問題になってますが💦
県庁所在地の駅前なら、資産価値は大丈夫そうですけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり、2のほうが将来的にはかかりそうですよね…。
    マンションは築3年なので新築のほうかと。
    駅前なのに、人気がない物件なのか築3年なのにまだ部屋の空きが割とあって…。そこが引っかかってます💦

    • 16時間前