※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が子供の世話を手伝わず、精神的に辛い状況に悩んでいます。離婚を考えていますが、簡単にはできません。どうすれば良いでしょうか。

下の子が今1歳7ヶ月。
新生児のときは一回もお風呂に入れたことがありません。
上のお兄ちゃんがいないと下の子は旦那とお風呂に入りません。自分の機嫌がいい時だけ子供を相手にし、子供が相手にして欲しくて上から乗ったり抱っこしてと言うと「腰が痛い!」とやりません。
そんな旦那、一回も下の子のコップを組み立てたことがなくて子供見ててと言っても見ないのに私が子供の面倒見てて「じゃぁそのコップつけて」と言うと避けるように子供見てると言うのでいつも都合悪くなったら避けるので「コップ一回もないってどういうこと?つけて?この際練習したら?」と言うと「じゃぁお前も俺の仕事やってみろ」とすぐに本当になんでも「じゃぁお前も仕事」と言ってきます。「一回も手伝ったことないくせに」と言われましたが、独立当初、手伝ったけどパワハラ凄すぎて喧嘩絶えなかったので関わらないようにしようと決めました。旦那が機嫌良く話してくるのはお金の話の時だけです。あとは話しません。
自分も分からないのに人にやっといてと頼み、それこそ私が分からなかったら「俺も分からない」と逆ギレ。
今は仕事になるとパワハラなるし、家になるとモラハラになり精神的にダメージがすごいです。
俺やって家のことしてるわ!と私は専業主婦ですが、最後に1人でゆっくり毎日入り、私が生理の時(多い日だけ)子供に風呂入れるだけで最後に出る人が風呂掃除してもらって、まだ1歳半を家に残してゴミ捨てに行くのも無理なので仕事行く時に頼むのもダメなようです。私が2人目産んでから夜中何回も起きてることも、夜泣きがあったことも知らない人が家で何もやってないと決めつけて「下の子が幼稚園行きだしたらどうするん?」といまから言ってきます。
なんかこの人とこの先楽しいことないし、不安はお金だけ。本当にお金だけだとわかりました。
離婚したらいいんでしょうけど、そう簡単にも出来ず。
コップもつけれたことない、嘘も平気でつく、コップつけたことないって仕事してるからってなんの理由なのかさっぱり。
なんか色々疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが仕事できてるのは誰のおかげなんでしょうね
お家でママリさんが子供を見てるからですよね。
だからこっちが偉い!とは言いません。
専業主婦なら家事分担が多めなのも分かります。
でも育児は?父親と母親なんだし出来ることはどっちも同じにするべきじゃない?って思います。
長い時間過ごす母親の方が出来が良くても父親だって同じことができて当たり前だと思います。
オムツもお風呂もコップも
父親なんだし当たり前ですよね。同居してる他人じゃあるまいし。

なんか回答っていうか私の考えになっちゃいました💦
養育費貰って実家に帰れるならしばらく実家で過ごして、3人暮らししても良いと思います🙂

  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれですよね。
    子供2人から好かれてないってよっぽどだと思います。
    下の子は立てれるようになったくらいの時自分は先に出て体を拭いて、湯船に立たせてたり、お風呂入れてと頼んだら子供の服は脱がさず自分だけ脱いでシャワーの水で濡れて早くおいでとか。
    それを指摘すると機嫌悪くなる。オムツも変えてと言わないと変えない、お留守番も上の子がいないと出来ない、私が外出中どうだったか上の子に聞くと携帯ばっかり。下の子が泣いてもだっこしないと聞きました。
    コップ一つができないって結構重症だと思ってて、逆ギレスタイルにドン引きです。。。
    実家も帰れないし、別居したら子供が友達遊びに来るってことができなくなってしまうし私が我慢するしかないみたいで😭

    • 18時間前