※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

いつも穏やかな旦那と喧嘩になって落ち込んでます。旦那のとある行いを…

いつも穏やかな旦那と喧嘩になって落ち込んでます。

旦那のとある行いを指摘しました。
私にとってはかなり嫌なことだったのですが、旦那にとっては「別に良くない?」って感じだったようで、悪びれない態度につい感情的になって「ムカつく」って言ってしまいました。
そしたら「ムカつくって言う方が人としてありえない」って逆ギレされて喧嘩になりました。

とりあえず話し合って私も言葉遣いを反省して一旦終わったんですけど、心の中でまだムカつく気持ちが消えないです。旦那は言葉遣いが丁寧な人なので私の言葉が許せなかったのかもしれませんが、私も普段はそんなこと言わないし、どうしても感情的になってしまうくらい旦那の行為が許せませんでした、、、。

お互い悪かったところはあったと思ってるので、決して、「あなたは悪くないよ」「旦那がおかしい!」みたいな共感の回答が欲しいわけではなく、今後私たち夫婦の関係を良くしていくためのアドバイスが欲しいです😂

コメント

BOY

ムカつくも悪い言葉遣いなのですね😂
心の中でムカつく気持ちが消えないのに本人に直接言えないのしんどいですね💦
アドバイスとしたら、どんなにムカついてもこの野郎って思っても丁寧な言葉遣いを徹底する!ですね。今回みたいなことがまた起こったらムカつくではなく「これは私にとっては気持ちが落ち込むことだから改善してもらえると嬉しいな」などの言い方で決して感情的にならないことを肝に銘じるしかないと思います‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的に、「ムカつく」くらいなら人格否定とかではないので「怒ってます」と同じような意味合いで許されないほどの悪い言葉だと思ってませんでした😅

    価値観の違いは仕方ないので、丁寧な言葉遣いを徹底するしかないですね😭

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

詳細の内容がわからないので、なんとも言えないですが…

嫌なことを指摘する時に、イラついてる態度をそのまま出すと、相手もは?ってなることは多いかなと思います。
普段穏やかで話を聞いてくれる旦那さんなのであれば、イライラする自分の気持ちは一旦抑えて、まず普段の感謝している部分を伝えた上で、でも、〇〇は私にとって嫌な事だからしないで欲しい!と伝えるかな…🤔
私はイライラが収まらない時は一旦離れて時間を置いて気持ちが落ち着いた時に話すことも多いです。

感情を押し殺すのは中々しんどいですけど、夫婦だからといってその場の気持ちを全てぶつけられるのはお互いにしんどいかなと思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー😅
    私も普段はめっちゃイラついてても、落ち着いた状態に戻ってから話をするんですけど、今回は初めて感情を露わにしてしまいました😭
    以降気をつけます、!

    • 10時間前