
コメント

3児mama
他の子のおやつをあてにする子が一番おかしいですが…おやつのやり取りでトラブルになっても困るので「あげられないよ」って伝えさせます💦
それが無理なら自分の子にも持たせないです🤔

猫LOVE
そういうトラブルになるなら自分の子にも持たせないです😅
-
はじめてのママリ🔰
仲の良い子(親の連絡先を知ってる子)はみんなおやつ持参なので、持たせないとうちの子が一緒に食べられなくて我慢することになったり、最悪の場合は、うちの子が他の子のおやつをもらうだけもらって持ってこない子になってしまいそうで💦
- 2月20日

はじめてのママリ🔰
私なら持たせないですね。放課後一回帰って来ておやつ食べて遊びに行かせます。
おやつあげてそれ食べて窒息しちゃったら嫌なので絶対あげないです。
-
はじめてのママリ🔰
最初はアレルギーの心配もあるので持たせていなかったんですが、上の子がいてルールを知っている仲の良い子はみんなおやつ持参で、そのおやつを毎回もらってくるようになったので、うちの子にも持たせるようになりました。おやつを持ってこない子と2人で遊ぶとかならおやつなしにできるんですが、約束してなくても学校で会って遊ぶ→みんなでおやつということが多々あるので難しくて😓
- 2月20日
はじめてのママリ🔰
その子だけ食べられなくてかわいそうという同情の気持ちを持たなくてもいいですかね💦親からすると自業自得と思うんですが、子供はかわいそうと思うみたいで💦
3児mama
食べられなくて可哀想…の気持ちを持ってしまうと、今後関わる子が増えていった時にいつか問題が起きそうですね💦
アレルギーのある子にあげちゃったり、小さい子にあげちゃったり。
誰がアレルギー持ちとか、小さい子がどのようなお菓子を食べられるか…子どもには判断が難しい事もありますから。
みんな事情があるから、一緒に遊ぶお友だちでも勝手にあげたりしないよって事と、自分も周りの子から貰ったりしたらいけないよって事を教え込んだほうがいいかもです😭