娘が周りに遊びをやめられたり、ママ友との関係に不安を感じています。もっと仲良くするべきか悩んでいます。
年長の娘が、ふとしたことから「クラスのみんなに好かれていない」と泣き出しました。聞けば、娘が近づくと遊びをやめたり、週末に娘抜きで何人かのグループでイチゴ狩りとかに出かけることがあるのを気にしてるみたいです。
園での遊びのことは偶然というかタイミングが悪かったのでは?とも思うのですが、週末のお出かけのことは、私のママ友付き合いに問題あるから誘われないのかなーと不安になってます。
園のママたちとは会えば普通に話しますが、あまり深入りはしてません。今更ですが、娘のためにももっと仲良くすべきなんでしょうか?(でもどう振る舞えば深入りできるのかわかりません😅)
- giddygirl(6歳, 14歳)
コメント
LaLa
一度、担任の保育士さんに娘さんのクラスでの状況等を聞いてみてはいかがですか?
ゾロりん
年長になると、女の子はすごいトラブル多いみたいです!私は男の子の親で、しかも他のママさんと交流持ってないので、全然知らなかったんですが、卒園パーティーとかで、女の子の保育園事情を聞いたら、ゾッとするくらい仲間はずれとかあったみたいです…。
男の子は男の子で、殴られたとかそういうのはありましたが、そういう陰険な感じのはなかったので、びっくりでした。
でもだからといって、ママが無理にママ友付き合いする必要ないと思います!
そういうことする子と無理に入る必要ないと思いますし、うちの子もやられっぱなしの子でしたが。小学校入ったら、急に気の合う友達がたくさんできて、毎日楽しんで行ってます!
保育園は狭い世界なので、とりあえず今は娘さんの気持ちを汲み取ってあげて、イチゴ狩りじゃあママと行こうか!って感じで切り替えてあげるのがいいかと思います>_<
-
giddygirl
ありがとうございます。
娘はイチゴ狩りに行きたかったのではなく、いろんな友達から大事にされたいんだと思います。仲間はずれになってる様子はないんですが、特別に仲の良い子がいないのが子ども心に悲しいみたいです。嫌われてるのではなくて存在感が薄いのかもしれません…。
母としてはなんとかしてやりたいんですが…せつないです。- 5月16日
giddygirl
明日以降に機会をみて聞いてみようと思ってます。
娘は、嫌われてるというより、私に似てマイペースで浮いてるところがある気がします。でも本人はもっとみんなと仲良くなりたいみたいです😭
週末に誘われないのは私の責任もあるかなーと思ってます😥