※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モンちゃん💛🥟
ココロ・悩み

子どもの宿題の親のサインを忘れ、先生に誤解を招いたことを伝えたいです。連絡帳の文面は適切でしょうか。

小一の子の宿題のサインについてです。

親の「宿題確認しました」のサインするのを、私が昨日忘れていて、先生から
「お母さんのサインがないということは、本当は宿題やってないんでしょ💢」とめちゃくちゃ怒られたようです💦
(子ども本人の、宿題しましたのサインは子どもがきちんとしていましたが、親のサインも要ります)

サインを忘れたことを先生にお伝えするのと、軽く謝罪と今度気をつけますということをサラッと連絡帳に書きたいのですが

「お世話になっております。昨日の宿題ですが、保護者のサインを忘れていました。すみません、今後は気をつけたいと思います」

とかでいいですかね?💦
文章、おかしいでしょうか?💦
なんか、申し訳ありませんとか書くほどの大ごとではないと思うので笑
サラッと伝えたいです。

1番悪いのは私なんですけど、子供が宿題やってないんじゃないかとか言われたのがモヤモヤするので、先生にお伝えはしたいなと思ってます💦

コメント

ゆずなつ

それでいいと思います!
先生の言い方には、モヤモヤしますね💢

  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟


    コメントありがとうございます😊

    この書き方で大丈夫ですかね?💦
    ありがとうございます😊

    • 2月20日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    大丈夫だと思います!
    先生もきちんとお子さんに謝罪してくれるといいですね😣

    • 2月20日
  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟


    ありがとうございます😭

    そうですね💦
    お母さんがサイン忘れたのかもって発想じゃなくて
    本当は宿題してないんでしょ💢って発想になるの、ビックリです🫨笑

    親のうっかりで子供が責められるのは辛いので、今後は一層気をつけようと思いますが、モヤモヤしますよね😭🙏

    • 2月20日