※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘の食事について悩んでいます。歯が遅く生えたため、柔らかい食事を用意していましたが、園の説明会で指摘され不安になっています。他の家庭ではどのような食事を与えているのでしょうか。

1歳半の娘の食事について

うちの娘は、わたし譲りで、1歳5ヶ月で歯がやっっと生えてきました。(わたしは2歳で生えたそうです😂)
いままでずっと歯がなくて、うまく噛めない、噛みちぎれないことが多かったので、柔らかい食事を用意してました。
野菜スープとかは炊飯器でやわらかくしたり。
鍋で煮込むときも事前にチンしたり。

でも先日の入園説明会で、気になることはありますか?と個別で聞かれたので、↑こんなようなことを伝えました。そしたら、

あー…りんごとかも細かく刻んで出したりはしないし、おせんべいも、大人が食べるのと同じものを出してるんですよねー…もしかして、ハイハインとかですか?(笑)

と薄笑いされて、なんか、すごく不快になりました😩😩
けど落ち着いて考えたら、1歳半で歯がないとはいえ、炊飯器で野菜を炊くのは柔らかすぎたかな?
わたしのメニューが易しすぎてるかな?と反省してます。
でも歯がないからなあ…と思ったり。

1歳半てみんなどんなの食べてるんでしょう?
結局各家庭で違いますよね🤔
野菜の大きさとか、大きめの角切り?なんですけど、やっぱふさわしくないなかなあ…

はーーーなんか落ち込みました。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、歯がないなら柔らかくするの普通じゃないですか?!!
硬いの噛めないし‼️
保育園の先生なのに言い方もちょっとなと思うし。
貴方はお子さんの事を思って行動している事だと思うので、私はすごくいいと思いますよ‼️
保育園はそこで決まったなら何も言えないですが💦
なんだか私なら嫌で変えてしまうかもです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そうですよね?🥹
    いや~なんかほんとに落ち込んでたので、肯定してもらって涙が出ました~🥹
    ありがとうございます🥹!

    併設の支援センター含め、他の先生と話したこともあって、自信をもってここにしたのですが、こんな感じの先生いて不安になりました😩😩
    まあ、合う先生ばっかじゃないとは分かってはいましたけど…🥹

    • 2月20日