※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子が便秘で綿棒浣腸をしていますが、自力排出ができず困っています。綿棒浣腸はどこまで行うべきでしょうか。

綿棒浣腸について

生後1ヶ月の女の子赤ちゃんが
生後1ヶ月になるくらいから便秘になり、
毎日綿棒浣腸しています。
最初の方は綿棒浣腸したあとに自力で
排出していたのですが、
最近はそれがありません。

綿棒浣腸をすると毎回
にゅるーっとしたウンチが出て来るのですが、
その時点で綿棒浣腸は終わらせています。
量はそんなに多くありません。
その後自力で排出できないのは、
そもそも出すウンチがないからなのか、
まだにゅるっとしたウンチ(固め)なのが
残っていて自力排出できないのか
どちらなのか不明です。

そもそも綿棒浣腸はにゅるにゅるウンチを
出し切るまでこちらでお手伝いする必要が
あるのでしょうか?
加減がわかりませんので、どなたか教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日は綿棒浣腸しなくていいと産院で言われた気がします。
1ヶ月ならまだミルクなどもそんなに量は飲まないと思いますし、出す量が少なくて当然かと。
2.3日でなかったら1回浣腸してみるとかはどうでしょうか。
赤ちゃん自身が便秘で辛そうや、お腹が張っている様子が見受けられるならまた別ですが。。

えるさちゃん🍊

毎日しなくていいと思いますよ!
3日出なければやる感じでした👌

りほ

うちは丸1日排便がないと機嫌が悪くなるので出ない時は毎回綿棒浣腸をして出す手伝いをしてます😊
うんちを出し切るまで綿棒で何回かクルクルしてます。
上の子の時からやってますが綿棒浣腸は癖になりませんし、本人もスッキリして機嫌良くなるので✨

あとはミルク飲んでる赤ちゃんの方が固めうんちになる事が多いですね。

ママリ

みなさま、まとめての返信で申し訳ありません。
その子その子に合わせて、浣腸の頻度を考えないといけないと分かりました!
そこまで神経質に考えすぎず、子の様子を見ながらやったみたいと思います、ありがとうございましたら✨