
5歳の息子が軽度ASDで、同世代とのコミュニケーションに苦労しています。大人とは話せますが、子供とは自己主張ができず、遊ぶ楽しさを感じていない様子です。発達の凹凸が気になり、同じような子供についての経験をお伺いしたいです。
同世代の子とコミュニケーションを取るのが難しいことについて
5歳の息子は心理検査の結果軽度ASDで、完璧主義なところや不安が強いところが困りごとにつながっている印象です。
同級生や同世代の子供が特に苦手で、小さい頃からずっと自己主張ができない、話せずに逃げてしまうなどコミュニケーションに難があります。
大人とは上手に話すことができますが、医師からは大人は話を合わせてくれるから苦手意識がない、と言われました。
療育にも行っていますが、同じような子もおらずこのまま小学生になってやっていけるのか心配です。
子供らしい無邪気な感じがあまりなく、「こうやったらこう対応してくるだろう」と想像しておちゃらけているような印象です。甘えさせてくれる人かどうかちゃんと相手を見ているようです。
達観したような大人のような話し方をします。かと思えば、ガチャガチャやゲームなどにのめり込んでやめられないようなところもあります。
発達にかなり凹凸がある気がします。
かなり気難しいタイプで毎日衝突が絶えません…
年長になったらWISEなどで能力の凹凸がわかるんでしょうか?
お友達と遊ぶことの楽しさが感じられないのが不憫で、なんとかしてあげようとしてしまうのですが、
病院では集団にもまれて経験して行くものだと言われました。
同じようなお子さんいらっしゃったらお話しお伺いしたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子のことが書いてあるのかな?と、思うくらい同じ性格の息子がいます!😂
大人とのコミュニケーションは取れるのですが、同世代の子は怖いようでコミュニケーション取ろうとしない、怯えて全然ダメです😰
大人のような話し方もするのも一緒です。不安が強く、園への行き渋りもあります。
WISCはまだ受けたことがないのですが、かなり凸凹してそうです😅
特定の仲良しの友達もおらず、小学校かなり不安です···😰

はじめてのママリ
うちも5歳にしてもうしにたい😭と言うときがあります。。似ていますね😭
うちも困りごとがどんどん増えてきて、親としてもどう対応したらしたら良いのか分からず限界が来てしまい、、😢昨年冬に心療内科を探して、今通っています。児童精神科は初診の予約を取るのがとにかく時間かかりますので、就学前に相談しに行けると良いですね☺️
先日、支援級の見学にも行きましたが、やはり息子は支援級が合っているな、とイメージが持てました!
-
はじめてのママリ🔰
私もこちらに返信失礼します🙇♀️
本当似ていますね…!うちの子も3歳くらいの頃から自己肯定感が低くなってきて、先日も少し揉めた時に「役に立たないんだから(自分はこの世に)いなくてもいいよね?」と言い、あまりに悲しくて私が号泣してしまいました…
どう対応していいのかわからないの、すごくわかります。結構限界を感じます…
支援級の見学も行ってみます!
児童精神科も早めに行けるように探してみたいと思います。
すみません、いくつかお伺いしたいです🙇♀️
・お子さんは服薬はされてますか?うちの子は睡眠が浅く抑肝散を飲んでいます。どんな薬を飲む感じなのか知りたいです。
・カウンセリングも必要かなと思っているのですが、受けられてますか?- 6時間前
はじめてのママリ🔰
似てる子がいらっしゃって少し安心しました…!今年中さんですかね?
小学校不安ですよね💦支援級だとそれはそれでつまらないとかいいそうでずっと悩んでます…
お子さんはASDやADHDなどの診断はおりてますか?うちの子は不安症も少しあるのかなと思うのですが
せめてどんな診断になるかわかれば本などで対応策がわかるのになぁと思ってます。
はじめてのママリ
今、年中です!正式な診断書はまだ書いてもらってないですが、かかりつけの医師からは自閉症の傾向ありと言われています。
検査で知的は外れました。
住んでいる市は情緒級がなく、支援級を希望する予定です。
児童精神科や心療内科はかかられていますか?
はじめてのママリ🔰
やっぱり自閉ですかね💦
1歳になる頃から動きに問題があって、小児の神経内科で定期的に診てもらっているのですが、まだ傾向があるとも言われずです。
困りごとの傾向はどんどん強くなっているのでそろそろ何らかの診断はつくのかなと思ってます。
支援級なのですね、まだ見学など行けていないのですがうちの子もそのほうがいいような気もします、、
児童精神科や心療内科は行っていません。
5歳にして希死観念というか、完璧主義や不安が強すぎてこの世からいなくなりたいと言う気持ちがあるようなので行ってみてもいい気がしました。(神経内科の医師からは本当に死にたいと言っているわけではないと言われましたが…)
お子さんは児童精神科なども行っていらっしゃいますか?
はじめてのママリ
すいません💦下に書いてしまいました🙇♀