※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫から離婚を切り出され、やり直したい気持ちがありますが、話し合いが怖くてできません。子供が2歳で家族として暮らしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

夫から価値観の違いで離婚したいと言われました。

私は自分の今までの言動を振り返るとたくさん夫を傷つけてきたと思います。
また今まで話し合いをしてもお互い歩み寄れませんでした。

私はやり直したいと言いました。

その後、距離感はありますが一緒には暮らしています。
お互いイライラすることなく過ごしてはいますが、
このままでいいのか、ちゃんと話し合いをした方がいいのかもしれませんが、気持ちが変わってないと聞くのが怖くて話せません。

子供は2歳で家族で暮らせたらと思うのですが、、

同じような体験されたことある方いませんか、、?
どうしたらいいんでしょうか?
話し合いに第三者を入れた方がいいですかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんがまだ2歳で価値観の違いって、ご主人はどのような点に抱いているのでしょうか、、?

我が家も産後1年半くらいは産後クライシスで夫婦仲が最悪でした。
しかし今は落ち着いています。
夫婦って良い時も悪い時もあると思うんですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそこを聞いた方がいいですよね、、
    文句みたいになって傷つけるだろうからと言わないけど、と言われました。
    いい時と悪い時を繰り返してきた結果という感じです。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

価値観の違いには二パターンあって、自分が描く未来に妻子が弊害になりいらないというパターンか、過去の出来事がちりつもで冷めたか…前者なら自分が歩み寄ればもしかしたら全然なんとかなる話だったり、後者なら時間をかけて修復できる可能性もありますが話さないと溝は深まったままなので出来たら話し合いをした方がいい方向にいきそうですが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は後者と言ってますが、前者も少なからずありそうです。
    不倫とか明確に怪しいものは無くて、そこらへん疑うより、目の前の事実(私の言動)に目を向けて行動で示したいのですが、、
    やはり、嫌な部分が分からないことには解決しないですよね、、
    様子見て話し合ってみます🥲

    • 2月20日
y

価値観の違いを言い訳にしてくるくらいなら、結婚前に言ってくれ…と思ってしまいました。
まだまだ子育てが大変な時期で、寄り添い合わないといけないし協力が必要な時期ですよね、、

子育てをしていると余計に夫婦関係は波がありますよね、それはどこも同じだと思います。しかしそれを乗り越えてこそ夫婦だしパートナーだと思います😭😭✨
世の中の夫婦はみんなそこを乗り越えているんだと思います。

こちらにも非があるのはもちろんだとは思いますが、そこは全体を通したらお互い様だと思います。
旦那さんにも夫婦とは何か…の考え方を改めてくれたら嬉しいなと読んでいて思いました🥲✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦って難しいですね。
    やっぱり他人には変わりないので、、
    ただ過去のラインとか見ると
    私の言動はひどくて、今見るとそこまで言わなくても、、と自分でも思います。
    今も昔も変わらず家事や子供のことはしてくれているので、
    私のことが嫌いになったのかなと自信もなくなっています🥲

    • 2月20日
  • y

    y

    そうだったんですね🥲🥲難しいですよね、、
    この前価値観の違いの話をしていたけど私なりに考えて、こういうところを反省している、謝罪、再構築したいと気持ちをしっかり伝えてから日常を送るとまた変わるのかなと思いました😭
    不満を旦那さん側から言うより、自分から気付いてくれたんだ考えてくれたんだと思ってもらえるのでいいかもしれないですね😭✨

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に考えていただきありがとうございます😭そのように話してみます😣

    • 2月20日