※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1歳の娘が夜中に嘔吐した際、旦那の協力が得られず困っています。初めてのことでどう対処すべきか悩んでおり、病院に行くタイミングについても迷っています。

1歳の娘が夜中に嘔吐
旦那の対応はどんな感じですか?
うちはほぼ何もしてくれず、普通に寝ていました。
しごとがあろうが、少しは協力するのが普通だと思うんですが
間違ってるんでしょうか?
次の日仕事やし先寝ててって言った方がよかったのでしょうか。
初めての嘔吐だったので本当どうしたらいいかわからなくて
次の日の行動はどうするのが正解なのでしょうか、、、
朝からまだ少し吐き気があって昼前には水分も取れていたのですが、病院は午後からでもいいですよね、、
旦那にはなんで朝連れて行かないのとキレられましたが。
文章が変なところもありますがご回答お願いいたします😭

コメント

ねこ

え、夜中だろうが嘔吐したら旦那叩き起こして手伝わせます!
状況によっては、そのまま緊急外来に行くって可能性もあるので💦

病院は様子見てから判断します。
夜中からに何度も吐くなら朝イチですが、そうでなければ午前中様子見て午後連れて行くと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    普通は手伝ってもらいたいですよね😤

    夜中数回の嘔吐し寝てしまって朝も吐き気はある感じなんですが吐いたりはせず水分も取れてます
    ご飯は食べれてないんですが、、とりあえず水分取れてたら大丈夫なんですかね
    旦那はご飯も食べてないのにどうするんやと怒ってたんですが、、、
    寝てた奴が何をゆうって感じなんですが💦

    • 2月20日
  • ねこ

    ねこ

    水分取れてるなら様子見でも良いと思いますが、私なら朝から食べてないならもうそろそろうどんとか少し食べさせますかね🤔

    そもそも嘔吐した後、朝吐き気もある状態でご飯あげたら誘発されて吐くと思います💦
    ご主人、心配してるんじゃなくてただキレたいだけに感じます

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私はやばそうな時は叩き起こしてます!しばらくは寝ぼけてて使い物にならない時もありましすが笑
ご飯食べすぎたとか1回だけの時は自分で対応してますかね?
でも初めてなら叩き起こして良かったと思います!

病院は私も様子をみます。何回も吐いたり、水も飲めてなかったらすぐ行きます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    最初は袋とティッシュとか持ってきてと頼んでやってくれたんですが、その後はずっとベットの中でした、、

    様子見て行くようにしますよね!
    私も様子見て午後に連れて行く判断したのですが、怒られてしまいほんと参ります

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

男性は基本的に言ったことしかやってくれなかったりします。
旦那とよく喧嘩して旦那側の意見も聞いた上でそう思いました。

もちろん動く旦那さんも中にはいますが、ママの方がいろいろ詳しいから足手纏いになるかも…とか、突然のとこでどうしたらいいか…ママさんが動いてくれてるから任せよう…とか意外と育児は受け身な人多いです!
「娘さんがイレギュラーなことが起きたら一緒に動いてほしい、私が指示出すからこう動いてほしい、私もわからないことばっかだから協力してほしい」と事前に伝えておいたり何かあった時に一言伝えてあげると旦那さんも動きやすかったりしますし、ママさんも溜め込んでモヤモヤ…となりません!
ポイントは何か起こった時に後から「昨日こうして欲しかった」ではなく、起こった直後に「大変だから助けて!手伝って」と伝えることです😳それで手伝ってくれなかったら旦那さんがやばいです💦

今回はもう過ぎてしまったので「次からは一緒に対応してほしい、頼りにしてるよ」と伝えてみてはどうでしょうか?
私も文章変だったらすみません💦

娘さん、なにもなければいいのですが💦ご自愛ください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    そうなんですね、、、
    男の人あるあるなのかもですね

    旦那から、次の日仕事やし寝てて良いよって普通ゆうやろって言われました、、笑
    なのではなから手伝う気無いと言うことですよねこの発言からすると笑

    私は必然的に仕事を休まないといけないので家にいてゆっくりできるやろうけど俺は仕事やねんという考えなんでしょうねきっと、、、

    今は元気なんですが、後ほど病院へ連れて行ってきます😭

    • 2月20日
wakawaka

うちも叩き起こして指示通りに動いてもらいます!指示しないと頭回ってないので😅笑

・子どもの体調や症状の把握
・喉の詰まりなどないか安全確認
・夏ならシャワーなど着替えて清潔に
・うがい、水分補給

・嘔吐の被害を最小限にするため、感染症予防で全力ダッシュで掃除
・他の兄弟を別布団へ避難
・病院が必要ならその準備

こんなマルチタスクをほぼ同時にこっちも寝ぼけながら全力でやるのに、旦那のんきに寝てる場合じゃないです🤣

むしろこの時が一番の夫婦の連結プレー、一致団結の時だと言っても過言では無いくらいに全力で分担して対応してます。

うちの子は吐いてスッキリして着替えたらまた寝る事多いので、デカいタオルひいて寝せます。次の日病院に行く事ありますが、だいたいはお腹の風邪でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    たしかに、、この時がいちばんの協力が必要な時ですよね、、、

    ほんとわかってくれたら良いんですけどねぇ😭
    うちはまだ子供が1人なのでこれからもし2人目3人目となると
    そういう時には恐怖でしか無いです、、、😂

    • 2月20日
  • wakawaka

    wakawaka

    上の方のコメントも拝見しましたが、いやいやいや、、旦那さん最初起きてまた寝たって事ですか?😱そして朝から病院行けとキレて、さらに寝てていいよ。とオレに労われと…

    さすがに怒っていいと思います🥲

    誰の子が体調不良で吐いたと思ってんの。。旦那の寝不足なんかより、吐いてキツイ子どもの方が優先なのでその意見は私は受け入れられません💃

    育児は2人で!と伝えないと何もしてくれないかもですね…

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、、、最初は少し手伝ってくれたんですが、普通に寝ましたね(笑)
    なんなら、娘が私たちのベッドで嘔吐しかけていて俺らの寝るところなくなるって言ってましたからね、、
    その発言にびっくりしてなんもいえねぇってなりました😇

    全て人任せのあげく偉そうに言うのはやばいですのね😇
    ほんとにです、、、基本ワンオペなんですけど更にワンオペ😇

    • 2月20日
ずっと寝てたい😴

何時でも手伝ってくれます(汚れ物洗ったり、子どもをサッと洗ったり、お互いがやってない事をやる感じです)!
水分は取れていても吐き気があるなら病院には行った方が良いと思います!(午後で問題ないかと🙆‍♀️)
手伝いもしない旦那の意見は放っておきましょう😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    素晴らしい旦那さんです🥺
    病院へ行ってきました!胃腸炎かなって感じです😭冬だし結構流行ってるみたいですよね
    でも保育園では休み無しらしくて私の娘だけだったんですよねぇ💭
    本当に😤ほっておきます✊🏻

    • 2月20日