※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員とパートでは業務の進め方や向上心に差があるかという疑問があります。正社員は効率を重視し、積極的に提案を考えますが、パートは時給を理由に調べることをせず、指示された仕事のみを行う傾向があります。

正社員・パートで業務の進め方や向上心って
少なからず差はありますか?

【Aさん】正社員→疑問があったら調べる、常に効率良い方法を考える、
上司の「こんなことできないかな?」にはスピード感をもって考え、準備し、提出。

【Bさん】パート→「私時給だから〜」が口癖で、様々なことに対して調べない(例えばExcelなど)、やれと言われた仕事だけをしたい


パートさんであっても、毎年昇給や賞与も受け取ってます。

同じ空間にいると少し周りの士気が下がるようなことを、
ずっと繰り返してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

人によるのかな?と思います!
私は正社員でしたが出産後からパートになりました。ただ、仕事内容は同じだし、仕事が好きなのでめちゃくちゃ自分で色々調べたり、もっとこうしたいな〜とかあれば会社の上の人に相談したりするタイプです😂
正社員でもほんとに金だけもらえればいい、ただ毎日仕事をこなしてる みたいな人もいますー!

Mon

立場じゃなくてその人の意識だと思いますよ。

意識低い人たちってほんと職場のガンですよね。

ママリ

極端な例だとは思いますがそんなもんじゃないかなって思います。
正社員の求められることをちゃんと実行するAさん、パートとして求められていることの最低限のBさんって印象です。パートでも向上心持って働いている方は沢山いますが、パートの最低限は任された仕事を時間内にできる限りこなすって感じかと…💦

あまりにも発言とかで士気が下がり仕事に支障が出ているならば上司から言ってもらうべきかなと思います😌
Bさんに対して「この人どうなの?」とは思いますが、パートにうまく仕事をやってもらったり、場を円滑にすることも社員の仕事になるかなって思いました。(ママリさんがやるべき!とかではなく、上司の方やBさんを採用した人など円滑に仕事を運営させるために役職についている方の仕事かなぁと…)

  • ママリ

    ママリ

    ぁ、でも「思っていてもみんなの前で言うことじゃないだろ、態度に出すなよ」とは思いますよ!
    自分勝手な人だなぁって😇

    • 2月20日