
夜はママとしか寝ない子供について、下の子が生まれた際の対策を教えてください。夫が寝かしつけを担当することになりそうで心配です。皆さんはどうされていますか。
夜はママと添い寝じゃないと泣いてしまうお子さんをお持ちの方、下の子が産まれた際どうしましたか?
1人目が産まれた頃は毎日親が交代で子供と寝ていました。(そのため最初から完ミです)
いつからか夫の出張等でわたしが一緒に寝る機会が増えたからかママとしか寝ません。夜中横にわたしがいないことに気づくとギャン泣きです。
下の子が生まれたら同じように交代でいきたいですが、このままだと夫が担当になりそうです😂本人は覚悟を決めていますが、それは大変すぎてかわいそうで…😂
それぞれの睡眠の質を確保するために4人で寝るのは夜泣きが無くなるまでは考えてないです。
皆さん、どうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
上の子2歳5ヶ月ですが、ママとしか寝ません😂
下の子が産まれるまではパパと寝れたりばあばと寝れたりできたのですが、今はママと寝る!!の一点張りです😂
一種の赤ちゃん返りかなと思い、甘えさせてあげています。下の子が産まれたばかりの時上の子は下の子拒否だったので、一緒に寝室に行くことができず、先に上の子を寝かせてから、下の子を寝室に連れて行き寝かしつけをしてました。
ありがたいことに下の子は夜泣きがほとんどないタイプだったので、夜泣きの心配はありませんでした。それでもたまに起きて泣いたりするのですが、不思議と下の子の泣き声で上の子が起きることはありません😳
寝室を別々にするのであれば、先に上の子を寝かせてから下の子の寝かしつけ、、パパができるのであれば夜間対応もお願いしたいところですね💦でも大変ですよね💦
夜中もママの添い寝がなければ起きちゃう感じですか?
うちの上の子は、夜中ムクっと起きて「ママ!」と探すことがあるので、ベビーモニターをつけていて、起きたらダッシュで寝室に行き添い寝してます。そうするとまた寝ます。

ふうらいぼう
うちも上の子がママじゃないと寝れないので、下の子が新生児期からみんなで寝てます😴💦
-
はじめてのママリ🔰
みんなで寝てるんですねーー!
- 9時間前
はじめてのママリ🔰
確かに生まれたあとの方がその要望強くなりそうですね😂
夜泣きが少ないタイプだと嬉しいです。。。でも上の子寝かしてから下の子寝かしつけは大変ですよね😭
うちは別室は確定なので出来る限り夫に下の子を見てもらうと思いますが。。。でもミルクの回数が多い新生児の頃は大変だと思います…
夜中に一回は起きてママの腕枕じゃないと寝ないです。。。多分同じ感じですね。私がいればすぐ寝ますが、夫だけだとギャン泣きです…