
育休中の女性が、毎月必要な入園申請書の写し提出の廃止を会社に提案したいと考えています。理由は、役場への頻繁な訪問や書類準備の負担を軽減したいためです。
会社に意見をしたいです。
只今育休中で2月復帰予定でしたが保育園にはいれず
4月に入園が決定し4月復帰になりました。
会社では初めて育休延長したのが私になります。
(育休取得者としては3人目)
その際に会社に必要書類を伺ったところ
●育休延長申請書
●保留通知書
●入園申請書の写し
3種類が "毎月必要" とのことでした。
しかも "毎月必要" は後出しで言われました。
保留通知書とぎり育休延長申請書の提出は
理解できますが 入園申請書の写し が
なぜ毎月必要なのか理解ができません。
会社に伺ったところ
「復帰は会社としては出来るだけ1年後の
予定通りを希望しています。
2月がだめでも次月復帰のための
入園は応募してほしい。」
と返答がきました。
「入園希望初月に申請していれば
毎月自動で審査されます。」
と説明しましたが「申請書出してください」と
一点張りです。
結果会社からの要請が入園申請期日のギリギリだった為
就労証明書が用意できず写しが提出できませんでした。
そしたら
「提出できなかった代わりに届出書に理由を書いて
会社に提出してください。」
と言われました。
育休延長してもらって申し訳ない気持ちが
前提ではありますが、もやもやが凄いです。
今後の取得者の為に会社に意見をしたいです。
内容は
"毎月の申請書の写しの提出の廃止"
理由
・子供を連れて何度も役場に行かないといけない
・申請書に記入をし両親の就労証明書の用意が
毎月必要となる為とても負担に感じる。
・保留通知書が審査の対象となっている証明書に
なる為必要性を感じない
です。
上手くまとめれないですが、どんな感じに
まとめたら良いと思いますか?
メールで送るつもりです。
ご意見、ご教授よろしくお願いします🙇💦
長いですが最後まで読んでいただいて
ありがとうございます😭!
- ま🔰
コメント

ショコラ
育休延長者が初めてで、今までに育休を取得したことのある人が3人しかいないのなら、きっと主さんの主張が認可されるのは何十年も先だろうなーと思います…
ただ、保留通知書を毎月提出させる企業もあるようです。(ママリで見たことあります)
また、入園申請書の写しは一歳の時に提出、一歳半の時に提出は私の会社でも必須です。ただ、その申請した月だけで、毎月は不要でしたが。(私の会社は3年、連続なら6年取得可能です)
私なら国が提示している育休の定義とか確認して、それに該当する項目があれば提示して抗議します。
ですが、要はその会社のある意味色なので、主さんのお勤めの会社は1年で復帰がマストが根底にあるんでしょうね。
中小企業なら、それが“普通”なのかもですね。
ただ、声をあげることは、未来の育休取得者の道になると思うので、頑張ってください。

momo
難しいですね💦
私の職場では、私自身が初めて育休取得しました。
1人目が1歳の時に途中入園出来ずに
育休延長しましたが
一度延長申請書出しただけで
あとは4月入園まで何もなかったです🥹
声を上げることは
今後の方たちにとって有難いことではありますが、私は育休延長する時点で少し気が引けてしまってたし
そこでそのメールを送ることで
職場の上の方たちからどう思われるかで復職しにくくなるのも
全くないとは言えない気がして💦
それも承知でならですが
育休延長してそのまま辞める人も
見てきたので。
復職する気持ちがあるなら
少し日にちをおいて、それでもその気持ちが変わらなければ
メールされてもいいのかなと。
ま🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、総務の人が変わらない限り変わらなさそうですし
この会社に長く勤める人もごくわずかですし次育休とる方もいなさそうなので労力の無駄なのでやめとこうと思います(笑)
長文読んでくださりありがとうございました🙏!
ショコラ
うん…国が強制力もってやらない限り難しいように感じます…
ただ、細かい部分は大手と中小だと全然違います。
私は大手なので、今回育休介護休業法が改定されましたが、え?今更?って案件すぎました…
また、改定によりさらに改良されてありがたき幸せですが。
社内ルールや規定などに違和感を感じ、発言力のある方が改正してくれるといいですね…!