
ママ友の子どもBが家に来ると物を壊したり、注意を受けても謝らないことに悩んでいます。仲良しのAとは遊びたいが、Bがいると負担に感じています。どうすれば良いでしょうか。
ママ友家族との付き合い方について(長文愚痴です)
大前提として、うちの子とママ友子Aは仲良しです。
ママ友にはAとBの2人の子どもがいます。
Aとうちの子は保育園が一緒。小学校は別。
家が少し離れているのでそこまで交流はないけど、連休とかは遊びにいったりきたりする。
うちは当たり前のことは最低限出来るように、例えすごく仲良しのママ友の家であっても、絶対に人様の家に行く時は靴下着用。靴の脱ぎ方、玄関に一度足をつけたりしないなどの躾にはうるさい方だと思います。人様の物に勝手に触らない、貸してくれた物は大事に扱うなどは小さい頃から言い聞かせてきました。
しかし、仲良しのママ友家はあまり怒ったりはしない家庭で、よく言えばいつもとても大らかなのですが、正直頭を抱えています。
Aちゃんはそこまで問題はないのですが、Bちゃんがお転婆でうちに遊びに来ると高確率で物を壊します。
Bちゃんは未就学児なので悪気がないとは思いますが、開けるなと言われた部屋のドアを開けてベッドでジャンプ。
うちの子のおもちゃやぬいぐるみを投げる。この間はうちの子が大事にしてたおもちゃをサインペンで落書きしてました。
流石にやり過ぎだったので、私からも「これはお姉ちゃんが大事にしてるものだからやめてね。絵を描きたいなら紙を出すからそこに書いてね。お姉ちゃん悲しかったからごめんなさいできる?」と近くで涙ぐんでた子を呼んで仲を取り持とうかと思いましたが、ママ友が「描きたかったかー。仕方ないね。ごめんねまめちゃん(うちの子)」と笑いながら謝り、自身の子どもにはダメでしょくらいの注意でした。Bちゃんからの謝罪はありませんでした。
一緒に出掛けてもBちゃんが落ち着きなく走り回るため、以前お店の備品を壊したこともありました。
故意ではないとはいえ、壊してしまったことに申し訳ないですと私は謝りましたが、ママ友は子どもの怪我の心配ばかりでした。店主さんから弁償はいいよと言われましたが、明らかにそこそこする値段のものだった為どうしようかオロオロしていると、ママ友は「ラッキー!」と言い歩いて行ってしまいました。
いつもこんな調子で、まめとAが仲良しなのはわかっていますが、正直ママ友として関わっていくのはしんどいですし、Bが家に来ることが負担でしかないです。
しかし、親の都合で仲のいい友だちとの関係を引き裂くような真似をしていいのか⋯
※Aちゃんと遊ぶ時は絶対Bちゃんも来ます。
皆さんならどうするか色んな意見が聞きたいです。
- くろすけ(生後4ヶ月, 3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

2児mama☆ひな
理由つけて、我が家で遊ぶのを断ります😭Bちゃんがもう少し大きくなって、理性が働くようになったらOKにします!!
くろすけ
家に来たがるので(ゲームをしたいから)仕方なくあげてましたが、思い切って断ってみます😭
本当に子どもに罪はないのかもしれませんが、毎度色んな物を壊されるので⋯もうちょっと大きくなるまで様子見ます。ありがとうございます😭