

はじめてのママリ🔰
金融機関でパートしてます。
9:30〜15:30です。
休む時代わり探さなくていいの楽です😹

はじめてのママリ
保育園で給食作ってます!正社員です。
子どもが通っている保育園ではありませんがカレンダー通りの休みだし女性が多い現場なので理解があるので助かってます✨

さや
私は介護で正社員しています😊
人手少ない職場は難しいかもですが、私の職場は子育て終わったお母さん世代が多いので、子どもの急な発熱とかでお休み頂いたりしても、とても暖かいです😭
初めは無資格で働き始めて、実務経験積んで、会社で実務者研修という研修費用を負担してもらい介護福祉士の国家資格とりました🙌
資格補助出してくれる職場は多いと思います😊
あと職場によって子の看護休暇という制度が有給扱いになるのか無給扱いになるのか変わって来るので、私の職場は有給とは別に子の看護休暇を子ども1人なら5日、2人以降は10日を有給扱いで一年に使えるので、とても助かります🙌
来年度から子の看護休暇が入園式とかでも使えるようになるみたいですよ😳
子どもの発熱などで休んだり予防接種などの通院とかでも予め申請しておけば使えます😊

マーガレット
正社員、時短勤務です。送りは夫、迎えはわたし。病気で休む時は8割わたし、呼び出しは行ける方が行くという形です。
全部をお母さんが背負うのであれば、パートの方がいいのかなぁとは思います。
休みやすいのは工場勤務とかですかね?一人抜けてもなんとかなる、的な…。

はじめてのままり
子供が一人の時はフルで病院勤務してましたが 、二人になってから病院勤務辞めてデイサービスでパートとして働いてます 。子供が一人だと風邪や感染症などで休むとしても長くて1週間前後なので休んでも多少の支障しかなく周りも「仕方ないよね」と言い優しく言ってくれてましたが二人となると同時に体調不良になるというより交互が多いので2週間一度も仕事に行けないとかあると考えたら流石にそれは迷惑だと思い病院勤務を辞めました 。デイサービスだと休んでいいという訳ではなく 、デイサービスでパートとなると仕事内容が限られてきますし 、パートだと休みやすい 、というところで転職しました 。子育て終わった人ばかりで休みすぎると嫌な顔をされたりとかもありますが 、、仕方ないことですし 、周りが休めない人ばかりだと自分が休まないとやっていけないので我慢というところです 。案の定 、今まさに2週間一度も仕事に行けてない状態ですし 、、どんな仕事が休みやすいとかはないと思います 。どの仕事も職種も人手不足で大変だと思うので 、、環境や人間 、子供に対して理解があるのかが主に大切だと思いますよ 。働いてみないと全部分からないことですが 、面接時に事前に「急な早退などで仕事休みになることが多くなるのですがそこら辺は大丈夫ですかね?もしもその場合の時は代わりに出勤できる方を自分自身で見つける用になるのか 、会社側でサポートしてくれるのかどちらでしょうか」と聞いたりしてどのようになっているのか理解することも大切だと思います 。

はじめてのママリ🔰
私もデイサービスでパートです🤚
女性が多くて子育て経験ある方、同じくらいの歳の子を持つママも多くて子ども理由の休みに理解があり助かります。
デイサービスだと1人欠けてもなんとか回るシフトなので昔施設にいた時より休みやすいです。
ただ、他の方が休んで急に出られないか聞かれた時は都合がつけば半日だけとかでも協力して、お互い様って言ってもらえる努力はしてます。
介護はパートママさんいるとこ多いので嫌で無かったらおすすめです✨

はじめてのママリ🔰
保育補助として保育園で働かています。
当たり前に子どもに理解があるので、仕事を休んだり呼び出しには理解があります。
カレンダー通りで、保育園とお休みがピッタリなのでとても助かってます。
私はパートなので週4の4時間勤務。
保育園は親が休みだと預かってくれないとこなので子どもは週4で15時半すぎまで保育園ですが、逆にこのくらいなので体調不良が少ないです。
ハローワークの人の言うことも一理あると思います。
私も飲食や販売は最初から除外していました。
勿論、仕事が見つからなければ視野に入れようと思ってましたが…。
土日祝や大型連休は間違いなく忙しいですからね💦
そこを全て休もうとすると、難しいかなぁと思ったので。
コメント