
自閉症や発達障害のお子様について、症状や特性が出始めた時期と診断がついた時期を教えてください。
自閉症などの発達障害のお子様をお持ちの方、いつから症状というか特性が出てきはじめましたか?
そしていつ診断がつきましたか?
- はじめてのママ🔰

はじめてのママリ🔰
友達の子供(4才)が自閉症です。
3才に診断されたみたいです。
0歳児の頃から後追いない、目が合わないなど気になるところはあったみたいです。
その頃から小児科に相談してたけど、個人差もあるから様子見ましょう。3才以降にならないと診断できないと言われてたようです。

はじめてのママリ🔰
一歳すぎてからかなり多動でした!
あとは外出先で寝付けないなど、視覚優位で刺激に弱い感じはありましたね🤔
他はそこまで気になりませんでした。
集団の中で集中力が保てない〜や感情のコントロールの苦手さが目立ってきたのが、周りが落ち着く4歳半〜5歳頃。
その後に診断つきました!
知的障害や明らかなコミュニケーションの違和感がなければ診断は遅めかなと思います!

mi
あれ?と思い始めたのは10カ月の頃、やたら引き戸で遊ぶ子でほっとくと一日中やっていました。
バイバイや発語もなく、1歳半健診で指摘。(この時点で明らかに周りのこと違う)
2歳になり保育園に入ると保育士さんから指摘。
小児科にかかり、2歳4ヶ月で知的障害+自閉症の診断がつきました。
知的障害が重度寄りの中程度です。
スタンダードなタイプらしく、診断が早かったです。
また、思い返すとですが 乳児期に吸啜が弱かったり、やたら夜泣きをしていたり、あれ?と思う場面は多々ありました💦

まろん
小学生になってから診断がつきました。

もこもこにゃんこ
園から指摘があり分かりましたが、年少の春頃です。
満3歳クラスの時は様子見してたらしいです。
診断は年少の終わり頃です。

バナナ🔰
ASDとAD/HDです。
1.6検診で発語ゼロ指さしゼロで2歳まで様子見。
でもその時は少し遅いくらいだと思ってました。結局2語文は3歳過ぎでした。
2歳前後で多動かな?と思うようになりました。
診断がついたのは3歳半です。
コメント