※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kino
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子を添い乳で寝かしつけていますが、トントンで寝かせたいです。泣き続けるため、寝かしつけルーティンを作りたいのですが、うまくいきません。アドバイスをお願いします。

昼夜の寝かしつけについて

現在7ヶ月の男の子を育てていますが、ほぼ毎回添い乳での寝かしつけをしてしまっています。

トントンで寝かせたいのですが、覚醒時は仰向けでじっとしてくれなかったり、眠くなってくるとギャン泣きでトントンしても泣き止まずずっと泣き続けます。
マンションのため、泣かせ続けることも難しく…。

添い乳すればそのうち寝たり、それでも寝ない時は抱っこorおんぶで寝るような感じです。
(ただ、布団に置くときにやはり起きるのでそこでも添い乳になります)

寝かしつけルーティンを作りたいのですが、ネットにあるようなルーティン通りにこなすのも中々上手く出来ず…

アドバイスいただければと思います、よろしくお願いいたします。

コメント

もゆ

同じ生後7ヶ月です!
うつ伏せ寝を覚えてからなかなか昼寝できるまでは時間がかかりますが、やっていることは↓

・オルゴールをかける
・まずは布団において手を握ってトントン
・動くならしばらく放置or寝たふり
・泣いたら抱っこで落ち着かせる→布団に置いてトントンの繰り返し→トントンしても寝る気配がない(目を瞑ろうとしない)時は結局は抱っこですが🥲

夜は
・段々と部屋を暗くする、お風呂に入る前からは間接照明のみ
・ホワイトノイズをかける
・ミルクを飲んで布団に置く→基本はセルフねんね、無理なら昼と同じように抱っこで落ち着かせての繰り返しです!

  • kino

    kino

    ありがとうございます😭
    教えていただいた方法で少し試してみます!

    ちなみに、うつ伏せ寝はどういった時にされていますか?
    最近うつ伏せになって少しうとうとしている様子が見られることもあるのですが、うつ伏せで寝かしつけもそろそろありなのでしょうか…🤔

    • 2月19日
  • もゆ

    もゆ


    ネントレをしてからうつ伏せ寝を取得し、昼も夜も寝かしつけをする時は常にうつ伏せになろうとお尻を持ち上げて、自分のベスポジを探しています🥹笑

    私の場合は、昼はまだうつ伏せでセルフねんねはできないので、戻してトントンし続けますが、夜はうつ伏せでセルフねんねしてくれるならいいや!と思い、うつ伏せ寝してもらって、フーッと大きく息を吐いた時が眠りが深くなったタイミングなので、仰向けに戻してます👶🏻♡

    • 2月19日
  • kino

    kino

    詳しくありがとうございます🙇
    ベスポジを探すベビちゃん可愛過ぎます🥹💓

    うつ伏せで寝かしつけもチャレンジしてみます!
    おんぶで寝る時は私が作業していて前屈みがちになるので、うつ伏せと感覚が近いのかなと感じており、ネントレ導入には良いかもと思いました!

    とても参考になります。ありがとうございます😭

    • 2月19日
yu.a

私もズボラすぎてネットにあるような綺麗なルーティンなんて出来ませんでした🤣
参考になるかわかりませんが私の場合⬇️
8ヶ月まで添い乳で寝かせてましたが、卒乳してからは寝る時だけ!!
おしゃぶりに頼ってました!
お風呂上がって、歯磨きして、真っ暗な部屋でおしゃぶりくわえさせて腕枕でトントンして寝かせてました!
11ヶ月でミルクもやめたので、そのタイミングでシレーっとおしゃぶりも卒業して、そのほかのルーティーンを続けてたら寝るようになりました🙃
眠くない時は寝かそうと思っても寝ないので、めっちゃ良くないと思いますが一緒にケータイ眺めてたら勝手に寝てますww

  • kino

    kino

    コメントありがとうございます!
    ネットにあるネントレを見るたびに、こんな綺麗に出来ない…やっても寝ない…と思い悩んでました😂

    お風呂からのルーティン付け、良さそうです!
    ちなみに、お風呂からトントンの寝かしつけまで時間的にはどんな感じでしていらっしゃいますか…?
    お風呂の時間が安定していなくて、17-18:30の間で入れて、その後夫帰宅、大人のご飯、20:30-21:30の間で寝かしつけ…という事が多いのですが、もっと時間を決めたり早めた方が良いのでしょうか…。
    いまいちルーティンが掴めず😭

    おしゃぶりは月齢が小さい時はぺっと出しちゃってたのですが、大きくなってきたので再チャレンジもしてみます!
    ケータイ寝落ちもありですね🤣🫶

    • 2月19日
  • yu.a

    yu.a

    風呂の1時間後に体温が下がってきて眠くなると助産師さんに教えてもらったので、寝る前1時間前には入るようにしてて…私達はご飯、風呂、歯磨き、寝るって感じで時間的には19:00ご飯21:30には布団に入る
    だからその間で風呂とか家事とか色々終わらせる感じですね!

    • 5時間前