※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが療育を続けるべきか迷っています。自治体の親子教室は物足りず、プレに通う予定ですが、リハビリや療育の時間が限られています。意見を求めています。

2歳クラスで療育(児発)って必要ですか?

現在2歳半で発語が数個で一歳8ヶ月から自治体がやっている親子教室(児発)に行っています。

早産で小さく生まれたこともあり発達は全体的に遅れています

医師からはまだ診断はなく発達がゆっくりさんと指摘されてはいます。

来年は幼稚園選びの参考のためにプレに行かせます。
・週3親子分離プレ(幼稚園と同じ長時間)
・週1親子→夏休み明けから親子分離プレ(午前中のみ)

自治体の親子教室はカリキュラム的に物足りなさはあり、
必要なのか‥?とさえ思ってきてしまっています。

おもちゃで30分自由遊び→10分名前を呼んだり歌を歌う→15分設定保育?(滑り台やブランコ遊びが多い)→終わりの歌 

民間はわかりませんが、同じような流れかな?と思ってますし、2歳から行けるところが少ないです。

早期療育早期療育と思ってはじめてきました。
来年からプレに通って集団の中で成長する部分があるだろうと
思っていますが、このまま自治体の親子教室を
継続するか迷っています。

既に集団に入ってるけど集団の療育が必要なのか。

幼稚園に入園したら行ける民間の療育が増えるので、幼稚園終了後とかに行こうか、もしくは週1幼稚園を休んで医療型の療育園に行こうかと思っています。

2歳クラスは民間も少なく、物足りないなあと思っている親子教室に継続して通わせるメリットが感じられません。
その時間をリハビリ(ot通院中なので)に費やしたりしたほうがいいのではとおもってしまいます。

なんせプレが最少でもこの日数で多く取られてしまったり
私が仕事してる関係もあり、療育やリハビリに費やす時間が限られてしまいなにを優先すべきかわかりません。

2歳児、療育をやっててよかったなという方や辞めたという方や様々な意見あれば求めています。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳9カ月親子療育週2通ってました。

うちの子早産で小さく産まれ、療育勧められ通いました。
診断されました💦

うちは療育通ってて良かった思ってます🤔
療育合う感じあり、3歳母子分離療育園繋いでくれました🤔

療育必要生その子よってなのと親が必要ないと思えばプレ幼稚園行ったりなど方はいます!!

プレの方が合ってると思えば療育やめてそれ一本でも良いと思いま!

ななこ

息子、自閉症スペクトラムで3歳から療育にいってます。娘も早産で診断はされてませんが同じ療育に3歳からいってます。
わたしも自治体のに息子を2歳の時に行かせてましたが、発語を促す関わりを学ぶ。で一緒に遊ぶ、絵本の読み聞かせ。これいく意味あるん。家で出来るやん。って思い、やめて3歳で民間の療育にいきました。
今も同じ療育行かせてますが、集団行動がとれず走り回ってた息子が集中して勉強できるようになったりと、すごく成長してます。
娘は今年一年ですが、泣き叫んだ発表会を頑張ってやり遂げたりととても変わりました。
週一回、わたしも仕事で祖父にお願いして送迎してもらってますが、行かせてよかったと思ってます。早め早めの関わりが大事だと思います。

まめた

2歳から児発通わせてましたよー!
事業所選びの際
どこも受け入れしているようでしたよ!