※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が発達障害であることを理解し、叱り方が変わったが、夕食時に怒鳴ってしまい後悔しているという内容です。

息子が発達障害だと分かってから怒鳴る事がなくなりました
ちゃんと注意して叱る事ができるようになり息子も頑張ってくれていて本当にいい子だなと更に息子が可愛くて愛しく感じてました
なのに夕飯でカレーだったんですが口が汚れると袖や洋服で拭こうとするのでティッシュで拭こうねと手に持たせました
一旦拭くんですがまた洋服で拭こうとしてまたティッシュを持たせました
その後も何回か言ったんですが洋服で拭いてしまってカレーがべっちょり
ものすごく頭にきてしまって怒鳴ってしまいました
言われてできないなら食事エプロンしようか💢って言ったら嫌だって傷ついた顔してました
息子は私が怒鳴ったことにビックリして「でもでも」って言って泣きそうになっていました
今となってはなんであんなに怒れたのか分からないし息子が可哀想で後悔してます
すぐにごめんねと謝りたかったけど謝る事ができなかったです
明日からは絶対に怒鳴らない

コメント

ママリ

発達障害ある子を育てています。私は短気でキャパが狭くて怒鳴ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    私も短気で以前は毎日ずっと怒鳴りっぱなしでした
    怒りん坊だと言われてました
    今は怖くないと言ってくれてましたがこれでまた怖いと思われたかもしれません

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    人間だもの ついつい怒ってしまう心の余裕がない時もありますよ。
    怖くないと言ってくれているなら大丈夫ですよ。
    あまり無理しないでくださいね。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    身に染みます😭

    • 2月19日
もこもこにゃんこ

私もたまにブチ切れちゃいます💦
結局は自分の余裕次第なんですよね〜。
つかれてたり、忙しかったり、自分の時間がとれてなかったり、そう言う時にやっちゃいます😭
やっぱり自分も甘やかさないとな〜と思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    そうなんですよね💦
    子供に寄り添いたい、ペースに合わせてあげたい💦

    • 2月20日