※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーママ
子育て・グッズ

1歳半の男の子の寝かしつけと夜泣きについて相談しています。妊娠中で、上の子の夜泣きが再発し、特に最近は夜中に大声で泣き叫び、大人用のベッドに来たがるようになりました。ベビーベッドでの寝かしつけが難しくなり、親としての対応に悩んでいます。息子との時間が限られている中で、どのように対処すれば良いかアドバイスを求めています。

1歳半男の子の寝かしつけと夜泣きについて

ご覧いただきありがとうございます😊

現在1歳半の男の子を育てており、第二子を妊娠中(現在6ヶ月、22週)です。
上の子が元々夜泣きがひどいタイプで些細なことに敏感ではあったのですが、1歳を過ぎた頃から少しずつ改善されてきていました。

私の妊娠がわかる頃(1歳2ヶ月ごろ)からまた夜泣きがひどくなりましたが、私の体調が落ち着くとともに息子の夜泣きも落ち着いていました。体調が落ち着いたのは1月半ばごろ、息子は1歳5ヶ月でした。

妊娠がわかる頃は、夜泣きがひどくなる+昼間も全く私から離れないような感じだったので、幼いながら妊娠に気づいていたんだなあと思います。

先述の通り、1月半ば頃から落ち着いていた夜泣きがここ1週間か10日ほどまたひどくなっており、夜中起きたときにママー!!!!!!とすごい大声で泣き叫びます。
初めは、泣き叫んでいても声をかけてトントンをしたらそのまま寝ていたのですが、数日前から夜中起きたときに大人用のベッドの方に来たがって狂ったように泣き、自分のベッドでは全く寝なくなりました。

今は大人用のベッドと、息子が寝ているベビーベッドをくっつけていて、柵に手を伸ばしたら、こちらは寝たまま息子にトントンできるような形をとっています。お昼も夜も寝かしつけ自体もその形です。

そして昨日と今日、お昼寝のときの寝かしつけも、ベビーベッドの方に手を伸ばしてトントンでは寝なくなり、こちらのベッドに来たがって、泣き叫びました。大人用のベッドで添い寝でトントンで寝かせて、ベビーベッドに移しました。

さらに今日は夜の寝かしつけももその状態になりました。同じように大人用のベッドで添い寝でトントンで寝かせて、ベビーベッドに移しはできました。

数日前から夜中にこちらのベッドに来たがったときに、一回こちらに来るようにしてしまったら癖がつきそうだなあとか思って嫌だったのですが、狂ったように泣くので、お手上げでこちらに呼びました。そして、昨日今日と、お昼寝の寝かしつけも夜の寝かしつけも同じ状態になったため、どれだけ泣いていてもそのままベビーベッドで寝るように奮闘すればよかったのか、モヤモヤしています😭

妊娠6ヶ月に入りお腹も結構出てきているので、また息子的にも思うところがあるのか、
来月に引っ越しを控えていて、それの準備や打ち合わせなどでお互いの親に数時間預けたりが今月は多くなってきて、寂しいというのもあるのか、
色々考えられることはあるのですが、息子と2人で過ごす時間はもう限られているという気持ちや、あまりに泣き叫ぶので可哀想というのもあり、こちらのベッドに呼ぶ対応をしてしまっています😭もちろん前のようにベビーベッドで寝かしつけ、トントンで寝てくれるが理想ではあるのですが😢

文章グチャグチャですみません😢
共感や同じようなことがあった体験談など思うことをコメントくだされば嬉しいです🥺🤍

よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーベッドで寝かせたい理由はなんでしょうか😖??
生まれたからも上のお子さんはベビーベッドですか…?

  • ぷーママ

    ぷーママ

    コメントありがとうございます!
    産まれてからずっとベビーベッドで、それが1番安全だからです。よく動き回るので…
    大人は今ベッドで寝ているのでこちらに寝かせるのは危ないので。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

危ないならどれだけ泣いてもベビーベッドしかないですね…ただメンタルケアを考えると、、、😔

  • ぷーママ

    ぷーママ

    すみません、さっきの返信になってませんでした、、失礼しました。
    新しくコメントありがとうございます🙂‍↕️🙂‍↕️

    そうですよね😭ベビーベッドの中でも動き回ってて、本当に寝相が悪くて🥺笑
    今私が妊娠してから少なからず不安定な時期になってると思うので、ここのメンタルケアはきちんとしておきたいですよね😢😢生まれてからもナーバスになるでしょうし…

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは理由は違いますが、、
    1歳頃までベビーベッドで寝てて、
    寝相が悪すぎてベッドに激突して起きて泣く→ ヒートアップ→ 私も耐えられず大人のベッドへ。
    をしていたらやっぱり同じようにそっちで寝かせろ!!と泣き喚くようになりました😂笑
    うちの場合はそろそろベッド卒業かなと思っていたタイミング&引越しが被ったので添い寝しても危なくない環境に変えてなんとか落ち着きました😂

    保育士をしていてママが妊娠中の子はたくさん見てきましたが
    やっぱり周りの大人がどう関わっていくか(もちろんその子の性格も+されますが!)は大きいなと思います😭

    本当に難しいですよね😭😭
    私なら、、ベビーベッドが絶対条件ならひとまず
    なんとかして預ける頻度を減らす
    とにかく日中これでもか!ってくらいスキンシップを増やしたり
    本人の気持ちに寄り添う、
    抱っこで寝かせて(といっても立てないので座ってですが、、)落ち着いてきた頃にベッドへ、、、

    とかでひとまず様子見。もうダメなら寝室改造に走ります😭✨

    きっと産後お子さんも頑張らないとだけど
    ママさんも体力的に厳しくなってしまうと思うので😭🤍

    • 2月19日
  • ぷーママ

    ぷーママ

    たくさんアドバイスと優しいお言葉までありがとうございます!

    そして保育士さん、、心底尊敬します😭❣️

    うちはベッドにぶつかっても平気で寝てるタイプでした(笑)(他のことには敏感なのになぜ?という感じですが)

    産まれたらベビーベッドは下の子が使う予定なので、どのみちそのタイミングで上の子は添い寝で危なくないようにはしないといけないのですが、引っ越しのタイミングでそれをしてしまおうか今悩んでいるところです🥺下が産まれてから急に環境が変わるよりは、引っ越しのタイミングのほうが精神衛生上まだ良さそうな気がして、、

    ちなみに添い寝しても危なくない環境というのはお布団にされたんですか?
    あと、上の子も下の子も同じくらいの誕生日になると思うんですが(嬉しいです❣️❣️)、下の子が産まれたら、例えばパパと上の子、ママと下の子などで寝室は分けますか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはすのこに厚さのない薄いマットレス、寝室の床は全面ジョイントマットを敷き詰め、マットレスは壁の角?にL字に?壁付けしてます!ダブル2つ並べてて私が寝るまでは壁側に寝かせてスタート→私が寝る頃には真ん中にいます😂笑
    周りを囲う柵?は1歳半からのものが多くて、やめました!

    2人目が生まれても寝室分ける予定はないです🫣🌷
    というのも、夫は夜勤もある仕事なので分ける選択肢がないのもありますが、
    娘のメンタル考えても夜中に起きた時にそばにいたほうがいいよな!と思ってます!(今もたまにムクっと起きて私を確認して勝手に再入眠してるので🥹)

    • 2月20日
  • ぷーママ

    ぷーママ

    なるほど!詳しくありがとうございます!周りの柵はその間に落ちてしまうというのも聞きますね🥺🥺

    うちも夫が夜勤あるので、どうするか悩んでいます🥹下の子泣いたら上の子起きちゃうのかなあ、、とか、でも離れて寝るのはかわいそうだなあと😭

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分娘も初めは泣いて起きてくると思ってます😂🌷
    保育園のお昼寝も、4月はお友だちの泣き声で起きてくる子も多いです!が、
    そのうちみんな慣れて泣いててもお構いなしで寝られるようになる子が多いので
    逆に早めに慣れてもらおうと思ってます…💪

    • 20時間前
すんすん。

私なら自分の睡眠も欲しいので一緒に寝てしまいます。。。
私が睡眠が何日も削られるとイライラしてしまい子どもにあたってしまい怒ることが増えてしまうからです。。。

今現在息子は大人のベッドで一緒に寝ていますが、ベッドに柵を付けて寝相が悪い息子でも落ちないようにしています!


そして途中で起きた時もママが近くにいることが確認出来ればまた自分で再入眠しますし、くっついてきてトントンするだけでまた寝付いてくれるます。


うちは元々ベビーベッドを使わず、布団や一緒のベッドで寝かしつけをしていて、なんなら入院中も添い寝状態だったのでベビーベッドの選択肢がなかったのが本音です😅

ただ子どもを潰してしまう心配や窒息しないように、クイーンのベッドに息子と大人2人で寝ています😅
もう1人の大人は布団です(笑)

  • ぷーママ

    ぷーママ

    コメントありがとうございます!

    寝不足って本当にイライラしますよね😣睡眠って大事なんだなあと妊娠中産後を経て何千回も思いました🥹笑

    添い寝ってやはり安心するんでしょうね🥹
    パパとママはお布団とベッドで分かれてるということですよね?
    下の子が産まれたらベビーベッドはどのみちその子に譲る形になるので、今からどうしようか悩む日々です😣

    ベッドの柵は周りを全部囲むようなものですか?大人用ベッドと柵の隙間に落ちたりするみたいなのも聞くのですが、その辺りってどうですか?😭

    • 2月20日