※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知的障害のない4歳のASDの息子について、重い自閉症の特性があるが自立は可能か知りたいです。重いASDの子供の成長について教えてください。

知的障害を伴わない4歳のASDの息子がいます。

初めて行く病院の先生に最近見てもらったのですが、私が自閉度がどの程度なのか知りたくて質問したら
息子の興味のあるものや様子を見て、自閉症としては分かりやすいタイプ、重いほうだと思うと言われました。

しかし知的障害はなく、記憶力などもいい方なので先生に賢い自閉症と言われたのですがどんな風に育っていくのでしょうか?
自立などはできるのでしょうか?

重たい発達障害というのは私のイメージでは自立も難しい感じの知的障害を伴う人をイメージするのですが

自閉だけ重いASDってどんな大人になるんでしょうか?

知的障害のない、ASDの重たいタイプのお子さんをお持ちの方教えていただければ嬉しいです。


コメント

れに

得意なものと、苦手なものの差が激しかったり、こだわりが強かったり、、などですかね?🤔

コミュニケーションが苦手な子も多いですが、何かめちゃくちゃ得意なことを見つけてあげると、ほんとに怖いくらい得意だったりします!

例えば、記憶力がめちゃくちゃ良いとか、絶対音感があるとかです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!息子の場合は数字、電車、アルファベットなど覚えることが好きでその辺が興味の幅が狭いと言われ…

    先生にも得意なところを伸ばしてあげたら良いと言われました。
    なのでそう言うところは伸ばしてあげていきたいですが、もっと成人して大人になったらどんな人になるんだろうと言う不安で🥲
    重い自閉ってぱっと見で障がいがあるとわかるような大人になって、一生ずっと付きっきりでいないといけないのか、それとも自立は最低できるのかとかそういうところが気になってます💦

    • 2月19日
  • れに

    れに

    知的障がいを伴っていないなら、幼少期の向き合い方しだいで自立出来そうですけどね🤔

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと嬉しいです🥹
    ありがとうございます🙏

    • 2月19日
まろん

強いこだわりとか融通が聞きにくかったり生きにくさはあると思うのですが
賢い自閉症の方は、得意な分野で特化してて自立できてる方も多い気がします。
東大とかも自閉症の子が少なくないって言いますよね

自分が興味持った分野は集中してありえないくらい取り組むことができてずば抜けてたりするので、そこが強みだと思います!今は自宅でできる仕事も多いですしね。

うちの子ではないですが、
身近で言うと算数やプログラミングにめちゃくちゃ特化していて日本の高校生でもトップの方にいる子がいます。ただ不登校で学校には行けなくて今は通信で頑張っています✨その子は人とのコミュニケーションは苦手みたいです。

2次障害になりやすいのでその点は気にかけてあげれるといいかなって思います😌

  • まろん

    まろん

    すみません、算数ではなく数学でした😂
    今うちの子が算数習ってるので間違えて算数って書いてしまいました😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    確かに先生も良いところ伸ばして、中学受験とか考えてもいいかも…とか言ってたんですけどギフテッドとかほどずば抜けてないはずですし、それより言葉もまだ他の子より拙くて普通には喋れてないしオムツも完全にとれてないのに…って感じで全然想像できず💭

    そうなんですね😳
    やっぱりそういう子ってコミュニケーション苦手な人が多いイメージありますね。

    自分的にはずば抜けて賢いとかはなくてもいいから
    身辺のことはできて、自立して普通に仕事に就けるような大人になってくれたら嬉しいんですけどね😭
    鬱とかなりやすいっていいますもんね。
    ありがとうございます、気をつけてあげながら良いところ伸ばしてあげようと思います。

    • 2月20日