
コメント

ママ
医療費控除受けれると思います。
入れといた方が住民税安くなったりするので私は三人子供を扶養にいれてます。
あと、定額減税1人3万受けれるので旦那さんの方に入れてないのであれば入れといた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
昨年の年収が103万以上、夫婦のどちらかの源泉徴収票に名前がなければ、子どもの分の定額減税は受けられていないです🤔
扶養親族に入れなくても医療費控除は可能です。
-
はじめてのママリ🔰
夫婦のどちらの税扶養に入れるかは、メリットがある方に入れるのが良いと思います。どちらに入れてもメリットがないなら、どちらに入れても同じなのでどちらに入れても大丈夫です。
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の源泉徴収票に娘の名前が書いてありました!
確認できました。ありがとうございます!- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那の職場の方で年末調整終えていて、多分定額減税も受けれてるんです。その場合は必要ないですかね?
ママ
だんなさんのほうにいれてるのですか?
どちらか一方だけなのでそれなら書かなくて大丈夫です。
私は旦那の方はいってませんけど、旦那のセルフメディケーション受けましたよー
はじめてのママリ🔰
旦那の方で医療費控除を受けようとしてますが、大丈夫ですかね?