
保育園から帰るのに時間がかかり、靴や上着を嫌がり、外で遊びたがることが多いです。ADHD気質もあり、アドバイスを求めています。
保育園から帰るのに時間がかかります
アドバイスください😭
まず、お迎えに行くと
靴下履きたくない、靴履きたくない
上着着ない
やっと出れてもお庭で走り回る
自転車も乗らない
家についてもお散歩に行きたがる
1時間くらいかかる時があります😭
何か提案しても全て"嫌だ"になります
〇○回まで、〇〇分までと決めても
もう一回!!!
あれやりたい!!触りたい!!
あっち行きたい!!です😭
ADHD気質もあり、本で勉強もしてるのですが
難しいです...
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士してますが、担任の先生に相談はされてますか😖?
もししていたら再度でも現場を相談して、
せめて上着だけでも、、着た状態で引き渡してもらう とか、、
ADHD気質があるとのことですが、
園でも何か言われてたりしますか🤔?
おそらく、、、園生活内でも似たような場面は少なくともあると思うので
その時どうしてるのかとか、どうしたらスムーズだったのかを教えて欲しいと伝えるのもありかな!と思いました😖✨
はじめてのママリ🔰
園では先生から特別言われたことはないのですが
少し不安なことをお話ししたら園でも自由にやってます、抜け出しもそこそこ みたいな話は聞きました😅
でも、散歩ロープはしっかり掴んでお散歩していて
〇〇会みたいな時も興味があるみたいで座って見れてはいるようです。
家族で出かける時は手を繋いでくれず、癇癪です😭
私の今までの対応が良くなかったのかな...
夫がADHDで薬飲んでいるので
ちょっと覚悟しつつ勉強をと思ってます
確かに、どう対応してるか
もう少し詳しく聞いてみようと思います!
退会ユーザー
時期的にもどの子にも癇癪はありますし、お母さんの育て方の問題じゃないですよ😭
ただ、園で抜け出しもそこそこしてるなら
個別の対応をしてもらってる場面があるはずです😊
引き渡されてから家まですごく難しくなってしまっていること、
正直園でどう生活しているのか知りたいなど含めて聞いてみると少し解決策が見えてくるかなと思います😭
職員が「ちょっと気になるな…」と思っていても難しい問題なのでしばらく保護者に伝えず様子を見ることが多いです!
ただ、うちの園では保護者の方から相談されたりする場合は早めに園での様子を細かく伝えてフォローすることもあります😊✨
今より帰りが少しでもスムーズにになりますように😭
はじめてのママリ🔰
やはり、教室から出てしまうってあまりないでしょうか??
もう一度、時間作ってしっかり
聞いたほうがいいですね😭
延長保育なので担任の先生と必ず会えるわけでもなくて...
連絡ノートでもいいですかね
退会ユーザー
出ていく場面や様子を見てはないのではっきりとは言えませんが😭
入園時期はいつでしたか…?
入園当初なら出ていっちゃうはよくあります!
あと年齢的に出て行きたがる子がいたりもします!
繰り返しのお話で少しずつ出ていかず集団生活が分かるようになる子はなりますし、
特性で出て行ってしまう子もいます😭
連絡帳でいいと思います😊
面談希望であれば面談して欲しいことを連絡帳に記載すれば日程調節してくれるはずです!!
はじめてのママリ🔰
去年の4月入園で、まもなく2歳クラスになります!
私も詳しい状況は聞けなかったのですが、多分最近の話だと思います🥵
ありがとうございます😭
書いてみます!!