
旦那に子供を預けて友達と飲みに行くことになりましたが、娘が私以外では寝ないため不安を感じています。旦那は義実家に預けると言っていますが、義実家に飲みに行くことを知られるのが嫌です。私も息抜きが必要ですが、旦那が飲みに行くことに対しての気持ちが複雑です。
久しぶりに旦那に子供預けて友達と飲みに行くことになりました!
子供いる子もいたりして、みんなで預けられる日を決めてやっと行けるし楽しみで、ただ私じゃないと寝る時ギャン泣きする娘なのでそこだけ少し心配なのと罪悪感で、、
でも私も息抜きしないとどうにかなりそうだし😇
夜中帰ってきてから夜泣き対応もきっとやらなきゃなので運転してくのでお酒は飲まずにいくしたまにはいいか!と思ってて、、
旦那は仕事といいつつ割と飲み行ったりしてたので羨ましくて
やっと行ける日に、旦那が義実家に遊びに行ってお風呂も入れて車で寝かしつけながら義父に家まで送ってもらうと言っていて(片道40分)
正直おばあちゃんは保育園?可哀想にこんな小さい時から(旦那は幼稚園だったらしい)とか、なんか色々ん??て思うこということある人で
え、私夜飲み行くっての義実家に知られるの何となく嫌なんだけどって思ってしまって。
しかも私がいないと義実家ギャン泣きするし、寝かしつけも基本私じゃないとギャン泣きです。
別にわたしがいなくても楽しく遊んで夜も困らず寝るならいいのですが、、
旦那曰くそんなこと思うような家族じゃないと怒ってて
いやいや、そんなのわからないじゃん?
飲み行く母親にそんなに優しくない世の中じゃないの?と、、せっかくたまに行く飲めないけど飲み会、楽しみなのに気持ちよくいけない感で…
私結構な頻度で大変だけど家でいつもあなたが飲み行く時、出張で居酒屋で美味しいもの何軒もはしごして温泉使って1人でゆっくりしてゆっくり寝てる時も、自分で家でしっかりやってたのになとかも思っちゃって
まぁ預けるのは私なのでしょうがないしこれもわがままなんだろうけど
でも嫁が飲み行って大変だから実家に手伝ってもらう感あって、、なんかなぁてなってます、、
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんかなぁってなりますよね
何で母は外出するのにスケジュールをしっかり組んで、確認して、外出している間の事も考えて悩んでってしているのにと思います。
お母さんもゆっくりご飯に行って、友達と時間気にせずおしゃべりして、ゆっくり寝ていいじゃないか!と思っていますが、難しいですよね🫠
1日くらい1人で面倒見れないのかなと思ってしまいます。

ちゃみ
子ども1歳7ヶ月です!
子どもが産まれる前から夫婦で
「子どもがいるからこれまでできてきたことができなくなった。この子がいなければ……って思うのは、この子に失礼だよね。望んで生まれてきてくれた子なのに、そう思うのは申し訳ない。そう思わないように独身の頃の生活をなるべく変えないように頑張ろう!」
って話して生活してきました😊
三歳児神話は義母も言ってきましたけど夫に説明してもって、子どもも楽しそうに保育園に行っているので良かったって感じです!夫との予定の調整はたいへんですけど、去年の忘年会は3回も行ったし笑 頑張ってますよ🍻
実母や義母に見てもらったり、保育園もリフレッシュOKなので、昼間に限ってですが夫婦でデートもしています🫶
個人的には……子どもを作るのは親の都合なので、子どもがいる人生を選んだのは私たち。だったら人生楽しく!楽しんで子育てしなきゃ!という考えです😊
-
はじめてのママリ🔰
私の書き方子供が産まれたせいでって感じましたか?🥲
私も不妊治療長いことしてたし私に持病あるのでもしそれが進んだら長く生きられない可能性も、という感じのスタートでしたので夫婦でそういう話はたくさんしました。
子供がいるから飲みいけないとか昔は自由だったのに、とは全く思ってません。
でもたまにの息抜きも必要だと思います、あなたのように見てもらえる場所がしっかりあると私もきっと気持ちよく息抜きできるのになぁとも思います🥲
保育園は激戦区で今2次の選考中ですが小規模ですら満員で待機児童でそうです…実家も義実家も仕事してたり距離離れてたりで産まれてから預かってもらえたことがないです、、🥲
きっと、旦那と2人の時間が全くないのも良くないだろうなぁと思います、、
私も親の都合で、、の部分は本当に共感だし楽しくと思ってたのですが、やはりそれは周りの協力あってこその余裕があるとそういう気持ちになれるのかな、というところもあります🥲
ちなみに子育て楽しくないわけじゃないですよ。
でも、やっぱりリフレッシュの時間はしっかりリフレッシュに専念して、さ!楽しんだしまた明日からたくさん遊ぶぞ!と切り替えたいです、、
義実家は私が飲み行くの良しとしてるのかしてないのかはわかりませんが…そこがわからないからできれば旦那に見てもらって余計なことは考えずにリフレッシュ行きたいな〜という感じです🥲- 2月19日
-
ちゃみ
私の経験を話しただけで、参考にしてもらって励ましたいと思ったのに、そのように感じさせてしまって申し訳ありませんでした。
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、私もせっかくの優しさでくれた言葉もうまく受け取れなくてごめんなさい。
子供産まれてから夜通し寝た日がなくて、それで身内頼った時も
母親はそういうもんだ、とか自分で選んで産んだんだから〜と言われたことがあってあまり頼らずにきたので、、
自分で選んで産んだ、とかの言葉にマイナスの反応をどうしてももってしまって、、
ちゃみさんのように頼れる方が多いときっともっと違うのかもなとも思います。
せっかく励まそうとしてくれたのに、私も受け取り方を間違えてしまったようで申し訳ありません。
保育園に受かったら、リフレッシュ時間作ってもっと楽しく育児できるように頑張ります- 2月19日
-
ちゃみ
お疲れなんですね。
お子さんとたまには距離を置くのもいいと思います。お金はかかってしまいますが、一時保育やシッターさんはプロなので安心してお願いできると思いますよ😌
私の場合は自分が見るのが安心で、義母に預けるのが逆にストレスになることもあるので。
これもあくまで私の意見なので、そんな考えの人もいるんだーくらいに受け取ってください。- 23時間前

びあち
普通に嫌です💦
知られるの嫌って言った時に
そんなの思うような家族じゃないよとかじゃなくて
嫌ならやめとくねが正解なんですよね😅
自分は結構な頻度で子供任せて平気で飲みに行ったりゆっくりしてるのに
いざ自分がみるとなれば義実家いこーって
まぁ見てもらえるならって気持ちもあるけど正直イラッとしちゃいます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、そんなの思うような家族じゃないとは言われてもあなたのおばあちゃんは保育園行かせるの可哀想と私に言ってくる人だけどほんと??って思います😇
義母は割と理解あるのですが、、そのほかの人達はどうなんだろうだし、そんなこと気にしながら飲み行くのスッキリしない、、
仕事だからってことだからいいんだろうなぁと思います…
義実家にはあんまり行ってあげられてないからこういう機会にいいじゃんと言われたけど、私のいない時ばかり行かれると私が行きたくないみたいに思われるんじゃ…と思ってしまうこの気持ちがわからないのか…となりました、、- 2月19日

ママリ
夫が飲み会、出張のときは
基本妻が全部やりきっているのに
最初から、義実家に丸投げな対応を取ろうとしているのはちょっとなーと思いますね💦
自分(夫)でなんとか子供たちを見ようとする気がない態度が、イラッとしますね😣
義実家に頼ってもいいけど、
私は普段は1人で全部やっているし
夫に文句言われないように、妻も家事育児の息抜きとしてってことでこう言う時間取らせてと強めに言うかもです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
たまに私も実家に帰ることありますが、別に実家に帰ってもみんな仕事あったり遊び相手にはなってくれるけどオムツ変えるとかもないので😂
結局1人で全部お世話はやってる感じなので、、
産まれてから一日中旦那が1人で見るという機会はないので一度でいいからやってみて欲しいとさえ思ってしまいます、、ダメですね😂
自分で見るつもりとか、お世話してるところを見せてあげたいとか言ってました、、
たまに義実家行くと率先して世話してそれをみて義実家みんなえらいねぇ〜今はパパもこんなお世話するのねぇとかで…😇
なんか、なんか…笑
息抜きの時くらい、家で1人でみて欲しいと話し合ったけどもう今更今週だし今からやっぱやめるとか言ったらみんな楽しみにしてるのにそれを無碍にするわけ?とか言われてもう、、いいです、私がなんと思われようと…
でも義実家と嫁がうまく行くかいかないかって、そのパイプである旦那のやり取りが上手いかどうかだと思うけどね?勝手にあなたがどっちのことも大丈夫と思って自己解決してたらお互い疑心暗鬼になるよ??と諭しましたが、、わかってなさそうで諦めました😭😭- 2月19日
-
ママリ
わかります..私も転勤で遠方にいるので、たまに実家に帰っても、
近くに住んでいる姉のこども(姪っ子たち)に普段から面倒見てる私の父母(おじいちゃんおばあちゃん)とか忙しそうで、私は帰ってもゆっくりできるわけでもなく🥺これに関しては、完全にヤキモチなんですどね🙂↕️
世の中の妻が、『夫もこどものお世話ができること』を願っていると思います😣SNSでめっちゃこどもや奥様大事にしてる夫とか見ちゃうと、比べちゃいますよね😂理想です!!
でも普段ひとりでやってないのに
義実家いったらイクメンヅラしてるのはちょっと、、、はぁ?って感じですね←
良い夫、良い父してますよアピールが
なんかね、嫁としてなんか言いたいことありすぎます笑
とりあえず、義実家には嫁のこと
絶対悪く思われないように
発言には気を遣って過ごしてくれよと思いますね、、、
なんなら気をまわせ?と願います😞😞- 2月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、なんだかなぁてなります、、家を建てる話もしていて毎週のように工務店やメーカー巡り、義実家には今年新年の挨拶しかいけてません。
私も月1でもっと頻繁にいけてればだけど全然いかない上に飲み行くからみててって時とか美容院行くから見ててのタイミングばかりで義実家いかれてるとなんだかなぁとなってしまいます😇