
子供が生まれてから旦那との価値観の違いや喧嘩が増え、ストレスを感じています。離婚を考えるべきか悩んでおり、周囲からは良い旦那だと言われるものの、実際には愛情を感じられず困っています。
旦那のこと嫌いまではいかないけど子供産まれてからなんか無理かも価値観合わないストレスだなってなった人いますか?
また嫌いになった、不倫されてたなど決定的なことがないけど離婚した方いますか?
子供産まれて1歳半すぎたくらいからほんとにすれ違い多くて価値観も違うし喧嘩も増えました
今まで私が怖くて仕方なく色々やってたとか、全部否定されるから自分が自信ないから興味さえ色んなことに持てないとか、、
確かに私もキツイ言い方してしまう自覚はありますが、
モラハラだとお互い何となく思ってるからもう夫婦の関係やっていけないよな、と思っていて離婚するべきなのか悩んでます。
旦那はほんとにしっかりキツめに言わないと全て適当だったりしっかりしてないところあるので、
こちらも言いたくないけど言うしかなくて。それもストレスでした。
一緒の仕事をやることになって(旦那の転勤が急に決まり同じ会社に入って手伝って欲しいと上司も言ってるし一緒に入って欲しいと言われてさんざん拒否しましたがどうしてもと頼まれて入った)
仕事に手を抜いてるところを見てしまいついてきてっていったならわたしもキャリア捨ててまでついてきたから全力でやってと言ってたのに大丈夫バレないとか言ってて
結局バレて責任者外されたりしてそれで病んだりしてて
結婚式もコロナ禍で延期、俺が交渉するからと言ってたのに私がちゃんと証書とかにしたほうがとかいうものの大丈夫と言って、結局式場と揉めて式もあげれず30万こちらが払うことになったり
しっかりしてるとこあるのに根っこでなんとかなるしょーがある人で、私も割と能天気に生きてきたけど子供はそういう私たちのせいで嫌な目にあって欲しくないと思うので、
しっかりしてねとか、一緒に気をつけて行こうと話してたのに目に余ることが多くて。
イライラして小言を言ってしまいます。
それに対して旦那も最近嫌な態度とってくるようになっててて喧嘩になります。
みんなこんなもんで乗り越えてまた仲良しやってるんでしょうか。
周りからは良くやってくれて優しくてほんとにいい旦那だよねと言われます。
でもその優しさって私に怒られたくないから、怒るとめんどくさいから、もしくは言われた通りに動いてるだけで(こないだそういう感じで言われたので)私に愛情を持ってしてくれてる行動ではないとわかった時から冷めてしまったような感覚で。
女の人が当たり前にしてることを男の人がやるだけでよくできた旦那と言われるのもなんだかな、、と思ってしまうのも良くないんだろうなぁ、、
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

新米ママ
私もですよー
夫婦ってどうせ他人なんですよ。
もう 同居人って考えた方が良いと思ってます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、夫婦ってチームワークだと思ってたけど足並み合わないとほんとにストレスで他人だなって思いました、、
子供はやっぱ親子だからか何されても全然そこまでのストレスにならないのに、旦那が少しでもえ?てことすると無性に腹が立ちます、、
悟りを開いて行こうと思います😂
新米ママ
わかります!😫
ストレスしかないですよね。
悟り 開くの良いですねー😇