※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅうくんママ
ココロ・悩み

5年前に自律神経失調症と診断され、薬を服用しています。育児や引っ越しで生活が変わらず、薬の依存が心配です。徐々に薬を減らす方法についてアドバイスを求めています。

5年前にめまいフラつき.不安症状が出て倒れました。
検査結果は自律神経失調症の診断でした。
クロチアゼパム(リーゼ)を朝昼晩
寝る前にロフラゼプ酸エチル1mg
…を服用しています。
ワンオペ育児と引っ越しの連続
子供の発達障害があったりで…。
生活を変えないと体調の改善はできないかもしれませんが…中々、難しいです。
そんな中…薬の依存性が心配になってしまい
出来る事なら徐々に薬から離れたいのですが…
何かアドバイスを頂けたら幸いです( ´-` )
あと同じ様な方がいましたらコメント下さい。

コメント

ひまわりママ

メニエール病がきっかけで不安障がいになったのですが、

処方されてる薬は同じです。
ただ、違うのはクロチアゼパムは不安が強い時に服用で、ロフラゼプ酸エチルは昼すぎに1回服用のみです。

りゅうくんママさんは
今 飲まれてる薬は効果がありますか?

体調も良くなっているなら 医師と相談して服用回数を少しずつ減らしてはどうですか?

  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    コメントありがとうございます
    薬の効果はあります。
    体調には波があって
    朝薬を飲めば乗り切れちゃう日と、朝昼夜のまないと乗り切れない日があります。
    ロフラゼプ酸エチルは使っても余り効果が感じられず…大半はリーゼを朝昼夜で過ごしてしまいます。

    • 2月19日