

かびごん
家では座って教えてましたが
保育園では立ってするようことが多いらしく
保育園で覚えてきました!
立ってする事に抵抗なければ立ってすることも覚えさせていいと思います🙆♀️
最初はお子さんが興味持つほうで🙆♀️
実際公園とかのトイレだと立ってするか
和式しかないとこ未だに多いので
立ってするということも免疫ないと
今後大変になるかもしれません🥲

はじめてのママリ
おまる使った事ないです💦
最初から立って覚えさせたので園でも立ってしてましたよ。
最近は家では座ってやってます😊
男の子ならまずは立って覚えさせた方が後々楽ですね。

ママリ
うちの子も、すわる→たつでした!
保育園がその教え方だったので☺️

ままり
保育園が座ってだったので後から立ちション覚えました!
ただ、今幼稚園児の息子は立って出来るけど、周りのお友達にガン見されるのが嫌で座る事が多い様です。
公共のトイレも夫曰く、子供サイズではないので個室連れて行ってるとの事です。

しましま
家では最初からトイレで座る形でトイレを覚えました。
入園前に立っての練習をさせようと思ってパパにも協力を頼んだのですが、息子本人が立ってすることを拒否。
幼稚園では立ってするように言われて、周りも一緒なので立ってしていると聞いています。
幼稚園以外では頑なに座る派です。
外出先ではパパと一緒に行って立ってできたほうが楽なのにと思うこともあります。
でも、座ってしてくれるので、家で汚したりということもなく助かっています
どのようにトイトレスタートしてもできるようになるとは思いますよ。

k
立ってするとすぐ用を足せるのは子供的にラクですが飛び散りがデメリットかなと思います💦
うちは最初は座りでしたが、トイトレ中の付き添っているうちは良かったですがトイトレが終わり1人で行くようになると、遊んでたりしてギリギリまで我慢して、トイレでズボンとパンツおろして踏み台乗って座って…が間に合わず漏らすことが時々あり、一時立ちションにしました!
でもやはり飛び散りが気になるのでトイレタイミングが慣れた頃にまた座りに戻しました!
出先など男性用の小便器があるところでは立ってしてます😊
コメント