※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の女性が、夫の確定申告で自分の生命保険控除を申告できるか知りたいです。

生命保険料控除の通知が年末調整が終わった後に
郵送されてきました。それを申告したいのですが、
育休中のため医療費控除などは夫でやろうと思っています。
生命保険は私が支払ってるのですが、夫の確定申告で
医療費控除とまとめて私の生命保険控除もできるのでしょうか?
税務署に聞きたいのですが、繋がらず、、、

コメント

きら

払っている人しか保険料控除できないので、質問者さんが支払っているのなら原則質問者でしか控除できません。

ただ、育休中で収入がない時に、ご自身の貯金から保険料を出した場合は質問者さんの保険料控除ですが、収入がないから旦那さんから送金してもらう等して質問者さんが支払ったような場合は、旦那さんの保険料控除でも大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳知らなかったです!
    育休中でも私が支払っていました。控除はやっぱり本人にしかできないんですね。
    来年に回します🥺

    • 2月19日
優龍

すでに旦那さん自身の生命保険がある場合
控除額が埋まっていると思うので
奥様のを出しても
控除されない可能性が高いです。

今年は諦めて
復帰してから
また来年からやればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。確かに夫も生命保険あります、
    ありがとうございます😭😭今年は諦めて来年にします!助かりました。。

    • 2月19日
  • 優龍

    優龍


    生命保険料控除で得られる還付は
    数千円ですよ。
    全然諦めのつくレベルです。
    何万も損するんではないので。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    そこまでしなくてもいい感じですね。
    今やらないと忘れちゃいそうです😂

    • 2月19日