
仕事を始めたことで子供にストレスがかかり、後悔しています。辞めるべきか悩んでいますが、仕事を楽しんでいる自分もいて葛藤しています。どうすれば良いでしょうか。
後悔しかないです…
4歳2歳1歳の子供がいる26歳です。
12月から仕事を始めました。幼稚園と職場の託児所に預けてます。
幼稚園が終わると、バスで職場の託児所のところで下ろしてもらい、下の子達のいる託児所に預けてました。
しかし上の子が、ストレスから円形脱毛が出来てしまいました…
今まで私は専業主婦で、下の子達と一緒に上の子を幼稚園に送り、お迎えに行き、一緒に過ごしていたのですが、バスになったこと、離れる時間が増えたことがストレスで、もともと脂漏性湿疹があったところが完全に円形脱毛と言われました。
また、先日幼稚園の先生から、今まで出来ていたことができなくなった、お友達との喧嘩が増えたと言われました。穏やかな子だったので、お家で何かありますか?と…
先生も私が働き始めたのは知っていたので、タイミング的にはその頃からだと。
私は子供が、ママといたい、寂しいとずっと泣いていたのを分かっていたのに、家のためと思ってパパと話し合って始めた仕事だったので、慣れるまでは頑張らなければと思ってました。パパもご飯作ってくれたり、家事類色々やってくれていたのですが、みんな疲れたり機嫌悪く、家の中も最悪でした。大人は多少負担でも何とかなるけど、子供達の負担が出来るだけないように、そこは1番に考えて気をつけてた中での子供のこと。
私が仕事を始めたから、子供のサインに気づいていたのに仕事を優先してしまったから、すごく後悔だし、夜も眠れてません。
職場にこのことは伝えました。
早く帰る、幼稚園にお迎えに行く時間を作るなど、出来る限りの配慮をしてくれると言われました。
その配慮に頼りながらもう少し頑張るか、でももうこんなに子供が頑張ってるのに、まだ仕事をするか、永遠と悩んでます。今までだったら悩みもせず、こんなことになってまでやることじゃないと決められていたのに、入ったばかりだけど仕事を楽しめている自分に気付き、すぐに辞めると言えなくなってました。
また自分を優先したら…と頭では分かっているのに、割り切れない自分にイライラします。
辞めるための後押しをください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちゃー
うちのコは預かり保育ですら嫌がるので働いてません😂
確かに預かり保育でも学童でも全然大丈夫〜楽しい〜って思う子もいますが
それは嫌、お家が良いママが良いってタイプの子もいますから。
自身が放置子だった経験があるので。。

はじめてのママリ🔰
仕事はいつでも出来ますが、子供が必要としてくれてる時間は今しかないです!
きっと20年もしたら一緒に出かけてくれるかも怪しくなると思います🥺お子さんからのSOSを分かってあげられるのはお母さんだけだと思います!
もちろん、楽しんで行っているとか、シングルマザーとかで働かないと生きていけないから仕方なく…みたいな場合はまた別ですが、そうでなくてお子さんが必要としてくれているのならきっぱりやめたほうが良いと思います😊
ちゃー
脱毛が治ったとき、お子さんの弾ける笑顔を見たときに辞めてよかったって思えるんじゃないですかね(^^)
お子さんに気持ち聞くのが一番いいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
その子その子で違いますよね🥲
そうだったんですね😢
昨日聞いたら、ママと一緒がいい。ママお仕事いや。寂しいもん。ママと一緒に幼稚園行きたいし、お家にもいたい。とはっきり言われました。
今しかない時間と割り切るのも大事ですよね🥲