
年中の娘が服装を決められず泣いてしまうことに悩んでいます。特に最近不安が強くなっているようで、同じような経験を持つ方からのアドバイスを求めています。どう対応すれば良いでしょうか。
年中の娘がいます。
今朝、体操服のズボンを半ズボンにするのか
長ズボンにするのかでどっちがいいかわからないと
泣き出しました😭😭😭
じゃあ今日は寒いから長ズボンでいこう!ってゆっても、
それでもどっちがいいかわからないー😭と泣き止まない。
じゃあどないしたらいいねんと心で思うのですがw
幼稚園でじゃあ決めたら?ってゆったら、
どっちがいいかわからなくて時間がなくなっちゃうと。。
結局バスがきたので、先生に事情を説明して
先生と決めよう!と言ってくれて泣きながら乗っていきました。
いつも半ズボンで行ってたのに、今日は雪が少し積もってて
一際寒いので、長ズボンにするー?と朝聞いてしまって。
まさかこんな些細なことで泣き出すなんて思わず
聞かなきゃよかったとマジで後悔しましたw
元々繊細っ子で、結構神経質なほうだとおもいます。
同じような感じのお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
どのように対応するのが正解なのかわからず、、
私からしたらなんでそんなことで?ってなることも、
何回もきいてきたり、不安がったり、、
不安症なんだと思うのですが、ここ最近特に
ひどくなってきたとおもいます。
幼稚園で我慢したり気張ったりしてるのかなぁと
心配になったきました。
このようにしたら改善したよーとかあれば
おしえてほしいです。
- 初めてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)

ママリ
我が子も割と繊細タイプで忘れ物したことに気づくと家に取りに帰る😭って感じでした。
そういうときは、あとでお母さんが園に届けるから大丈夫だよ。と一旦園に送って届けたりしてました。
園でも先生のおかげか、忘れ物をしても園に貸し出せるものとかペーパーとかあるから大丈夫って分かったので最近は事後報告で済んでます笑
もしズボンで泣き出したら寒かったら履き替えたら大丈夫!って長ズボンを持たせますかね🤔
両方持ってるし大丈夫、お外遊び寒かったら履き替えたらいいよ😊と。
もしかしたらお友達とお揃いスタイルで気分が変わるかもしれないし🤔
最近は年長になるためにいろいろ園でも役割が増えたりして頑張っているのかもしれないですね😣
コメント