
親との関係がうまくいかず、相談しても理解されないことに悩んでいます。兄しかおらず孤独を感じ、子供にも同じ思いをさせたくないです。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
人生相談聞いてください。
毒親じゃないけど親子関係上手くいかない方いますか?
うちの母親なんですが相談してもいつの間にか自分の悩みを被せて来たり、ふ~んって感じです。なんていうか天然、相手の気持ちが分からないのかなと思う事もあったり、聞いてくれるだけでもいいのにって思うのに結局モヤモヤがたまります。
思えば若い頃から親に相談したことがなかったです。成人したら自分で決めるのは当たり前なんですけど、仕事のストレスで入院した時も何も言えなかったです。友達みたいな親子をみると羨ましい気持ちがあります。
兄しかいないので同性のきょうだいみたいな関係もなく家族がいるのに孤独です。
子供は兄妹で子供にも同じ気持ちにさせてしまわないか不安です。同じような方居ませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
母親に相談しようと思えるだけすごいと思います😊
私の母親は、自称天然で同じ感じ+宗教依存ですが、もう年1で話すか話さないかレベルですよ😂母親が、ママリのせいだママリのせいで弟は…って言い出すので、弟は存在しますが連絡先すら知らないですし😂実家は、父親としか連絡してないですー。
確かに、仲良い親子見ると羨ましいですよね🥹けど、だからこそ、自分は同じことはしないと強く決意しています。悩み相談した時に、私はもっと大変だった話するとか、どう考えてもおかしいですよね😂
同じ気持ちにさせてしまわないか不安なら、それだけ強く強く同じことはしないと決意を固める方がいいと、私は思います!

ママリ
私も親に相談したことが思い出せないくらいないです🤔
逆に高校生の時から母親の相談相手でした。なんか頼りなくて…この人に相談してもなって感じです。
今の私は相談するとしたら夫です。まあ、相談する癖がないので大体は自分で自問自答して消化しています。
あ、でもこのママリにも結構相談に乗ってもらってます。やはり親へのもやもやがあって。そうしたら同じような境遇の方がコメントしてくれたので少し気持ちが軽くなったり、時間が経って親なんかどうでもいいやー!と吹っ切れたり。
今はお子さんを大切にして育てていけたらいいのだと思いますよ。そのうち親への気持ちとか孤独感とかも年を経るごとに図太くなって気にしなくなってきます(^^)
お子さんから相談を受けた時に親身に聞いてあげたらきっとそれでokです!その時にこうして欲しかったなという昔の自分も救われるはずです。
-
はじめてのママリ🔰
高校時代も友達の事で悩んで過呼吸になっても親には言えず、大人になっても旦那に相談できない事が多くて、反対に隠してしまう事が多いです。
子供には自分の経験も生かして相談相手になってあげたいです🙂↕️- 2月19日
はじめてのママリ🔰
親に相談しない方もいらっしゃるようで安心?しました。親子関係がうまくいってないから相談できないのかなと思ったり。。
娘にも同じ気持ちにさせてしまわないか大きくなるにつれて不安が増してきましたが、まずは相手の話をしっかり聞いてあげたいな思います😊