
大雪の影響で夫婦のストレスが増し、離婚の話が出ています。育児や体調不良で孤独感を感じ、関係が悪化しました。お互いの愛情が薄れていると感じており、修復の可能性について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
お世話になります。
今回の災害級大雪で旦那の仕事が(配送業)大変になる=私もワンオペで…
お互いストレス溜まってしまい、私が先に爆発してしまいました。3歳半の息子の育児に手をこまねいていて、体調不良もあり孤独感も感じてしまいストレスが抑えきれませんでした。今は爆発してしまったことに後悔しかありません。
私が爆発がきっかけとなり旦那のストレスも爆発し、ポキッと心が折れたそうです。
もう全て嫌になった、離婚したい。と言われました。
出会って14年目結婚して7年目の私たちはそれまでなんだかんだいつも乗り越えてきていて、夫婦仲は良かったです。
爆発してしまった日の夜に謝罪しましたが、それから1週間経ちましたが離婚したい気持ちは変わらないみたいです。女関係は無いです。
疲れているのはお互い様で踏ん張らないといけないのに後悔してます。
もう私たち家族には愛情もない、子供たちのこともなんとも思わないと言われました。
家に帰るのも嫌らしく、夕方に仕事が終わっても夜9時過ぎまで帰ってきません。
せめて仕事終わったら帰ってきて欲しいと言いました。
旦那の仕事の日と休みの日のスケジュール書いておきます
私(32)旦那(32)息子(3歳半)娘(10ヶ月)車一台
仕事の日(普段→大雪後)
1起床朝3時〜3時半→2時半〜3時
2帰宅基本3時頃→夜6時半頃(大雪から3日間程は夜8時過ぎ)
3帰宅後はトイレ&シャワー
42時間〜2時間半仮眠
5夕飯
6私が娘をお風呂に入れ旦那が着替え&保湿
7夜9時就寝(翌日多忙の時などは8時〜8時半には就寝)
休みの日(何もない日→お出かけの日)
1起床朝9時〜10時頃
2娘に離乳食&旦那も食事(離乳食後の時もあり)
3.13:30ごろ迄ゆっくり(大体旦那は寝落ち)→11時過ぎ頃家を出る
4娘の昼ごはん&自分のご飯(離乳食後の時もある)
5午前中仮眠取ってなければ2〜3時間仮眠→16時〜18時頃帰宅
6午後仮眠取った日は18:30〜19時頃起床→ご飯までみんなで適当に過ごす
7娘の夜ご飯
8.19時〜19時半頃娘以外ご飯
9.20時20分頃みんなお風呂
10.9時頃就寝
という感じが基本のスケジュールです。
子供達に愛情がないとは言いつつも言えば娘をお風呂に入れてくれます。私の作ったご飯も食べてくれます。
娘が泣いていたらおもちゃで気を引いてはくれますが、無表情です。
雪が溶けてきて道も良くなれば仕事も前のように戻れば気持ちも少しずつ余裕できるのでは無いかと思い、今すぐ離婚!じゃなく、ただ離婚という考えは持っていてもいいけど、どうにかもう一度やり直してみることを考えてほしいと言いました。
ですが、ごめん、変わらないと思う。というか変わらない。
未来のことはわからないからかもしれないけど俺の中ではもう変わらないとのことです。
3月3日はきちんと希望休もとっていて、やるつもりはあるみたいです。
ちなみに、離婚話になったのはこれが2回目です。1回目は息子が生後1ヶ月の時お互い慣れない育児に寝不足のスケジュールで、休みの日で朝までほぼ寝ない息子で朝7時になって泣き声聞こえてたのに起きてきてくれなかったことに対して(当時も今も私は一回のリビングで旦那が2回で寝ていた)私も言い方がキツくなりお互いの思いやりの無さから起きた喧嘩でした。ですがその日のうちに解決しました。
家族がどうでもいいだなんて仕事も雪のせいでやりにくいし大変だしで私は旦那が仕事で疲れすぎていて全て投げやりになってるだけにしか見えず
投げ出したいのは今大変な時期だからだよきっと、雪も溶けて道路状況もよくなったら仕事も(運転も)スラスラ上手くできて進めるようになってそしたら少しずつプライベートの方も気持ちに余裕戻ってくるんじゃないのかな、だからそれまでは何も今回のことの話もしないし、最低限の会話しかしないから、修復する方にもう一度シフトしてみて欲しいと言いましたが、離婚したい方向しかない、とのことです。
もうダメなのでしょうか?それとも、このままの雰囲気で雪解け後の回復に賭けて冷戦した方がいいですかね。
3月3日のひな祭りに、4月5日の娘の一歳のお誕生日、4月10日の息子の幼稚園入園など子供のことがありすぎて、できれば少しでも夫婦仲を取り戻したいです。
子供のことももちろんですが、私も今の旦那が家族として好きです。出会った頃の恋という気持ちではありませんが、大切なパートナーでこの人以外は考えられません。
それも伝えましたが、悪いけど今それ言われても何も響かないとのことです。バレンタインも作りましたが(こんなに酷くなる前)忘れてるのか食べるタイミングがないのかずっと置きっぱでしたので捨てました。それも知ってるけど何も言ってきません。まぁ確かに食べる時間はなかったかもです。
最近食欲も若干減ったように見えます。鬱なんじゃないかと心配もしました。
まだここまで酷くなる前に、少し心配と言ったりもしましたが、そういうのじゃないから大丈夫とのことでした。
ちなみに女関係は無いです。
家族でいたいです。似たような経験した方いらっしゃいますか?皆様からみて修復は無理でしょうか?
完全にとは言いません。また少しずつ取り戻したいです。
- 旦那
- 離乳食
- おもちゃ
- 着替え
- お風呂
- 生後1ヶ月
- 食事
- 幼稚園
- 車
- 育児
- 3歳
- パート
- 誕生日
- 息子
- 愛情
- 家族
- 寝ない
- 入園
- 喧嘩
- 孤独
- ひな祭り
- 体調不良
- トイレ
- 結婚
- 災害
- 保湿
- 夫婦仲
- 離婚したい
- 寝不足
- バレンタイン
- 寝落ち
- sola(1歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

🐣🩷
文章全部読ませていただきました。
、、、単刀直入に聞きたいのですが爆発してしまったとありますがどれくらいの事言ってしまったのでしょうか?離婚したいまでいくってかなりひどい事言ってしまったのでは?と思ったのですが…💦何を言っても考えが変わらないってよっぽどかなって💦

ママリ
旦那と険悪になったことありましたが、子供は変わらず可愛がっていました。
子供のこと何も思わないって相当精神状態が危ういのかなという印象を持ちました😣それか上の方がおっしゃっているように旦那様にとってどうしても許せないような決定的なことがあったのかなと💦
文章読んだ印象なので、全く違ったらすみません🙇♀️子育てすると夫婦仲が急に難しくなりますよね🥲良い方向に向かいますように🥲

(๑•ω•๑)✧
随分と自分勝手なご主人だなと思いました🤔仕事の変えは効いても父親の変えは効かないのに…仕事が大変だから家族のことはもう要らないなんて、なんだそれって思います🙄
多分原因は今回の爆発じゃないんだろうなと思いました💦キッカケはそうだったんでしょうけど、今までのチリツモなんだろうな…なので今回のことだけ謝っても気持ちは変わらないんだろうなと思います😥
今回のことが原因なら、やり直す気持ちがご主人にあるなら転職したって良いし、雪が降らない地域に家族で引っ越したって良いわけで…色んな可能性を考えもせずに安直に離婚したいだなんて、、、悲しいですね🥹

n♡
読ませてもらいましたがこの程度な爆発子育てしてればよくあると思います。
仕事が大変で自分に余裕がないご主人に比例してこちらも大変な訳じゃないですか💦
主様が言うようにご主人の精神状態が不安定なのかもしれないですがこれから先子供が大きくなるにつれたくさんこういった環境やもっと複雑な問題も出てくると思います。
ご主人の離婚したいという気持ちは今の所変わらないみたいですが主様もずっとこの人と家族として子育てしていけるのか考えてみても良いのではないかな…と思いました。
sola
コメントありがとうございます🙇♀️
そこの部分文章にするの忘れていました💦少し補足いたしますと
3歳半の息子が今結構大変な時期で色々私も重なってしまい、こうなる前日にも娘がやっとハイハイをし出したので、動画にとりLINEし、帰宅後にどうだった?ハイハイしだしたよ!すごくない?などの返事も、ん?あぁ、してたな…みたいな感じで見たんだかみてないんだか状態な返事でした。
そこでふと思ったのが、最近の子供への態度もそっけないよなぁ…と。
そしてその動画送った日の夜と翌日の朝、息子に対しても、何度も何度も言わせないで!と怒ってしまい自分のことも嫌気がさしてしまって爆発事件がありました。
そして内容がこちらです↓
もう無理!!ほんっとに毎日毎日言うことひとつも聞いてくれないんだよ!?朝から晩まで…!娘にもしつこくして機嫌悪くするし!
○○(旦那)も最近子供への態度もそっけないと言うか関心がなさそうだし、正直孤独感感じる、もう家庭崩壊みたいな感じじゃん…!(一言一句覚えておらずすいません…)
というような息子への不満と夫への不満を吐露しました。
もちろん大変なのはお互い様だとわかっています。わがままかもですが、ただ寄り添って欲しかったです。今の私たちの状況(家族全て)がこんな感じにボロボロになってしまってると。
休みの日も仕事から帰宅後も旦那にできる限り休息時間も作っていました。自分を良く言いたいわけではありませんが、私はその間もずっと子供たちと一緒です。災害級の大雪でしたので子供たち2人連れて散歩などの外にも出られずでした。
言ったところで仕方ないのは100も承知でしたので冷静な今考えるといったことを後悔しています。
旦那は、家庭崩壊という言葉で、積み重ねてきた努力が一気に崩れたと言っていました。
🐣🩷
返信読ませていただいたのですがそれに関してはsolaさん悪くないと思いました。寄り添ってくれるだけでも全然違うと思います。私も上の子がまだ1歳になりたての頃うつ気味まで落ちてしまい…全て1人でやってたことが原因でした。旦那も寄り添ってはくれるけど仕事上顔合わせることがあまり無く寄り添ってくれる時間があまりなくて。デキ婚だったこともあり周りにも頼りづらくて全て1人でやらないとって気持ちになって気づけば息子に当たり散らし、泣いたり死んでしまいたいと思う毎日でした。自分が怖くなって心療内科に行くと適応障害か鬱っぽくなってると言われ周りにやっと頼るようになり旦那も今回2人目で育休を取ってくれたりLINEで状況聞いてくれたりと工夫して寄り添ってくれるようになりました。誰かに少し話聞いてもらえるだけでも違うと思います。ですので私は旦那さんの発言がかなりひどいなと思いました。