※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳半の娘が夜中に何度も泣いて起きることに悩んでいます。寝かしつけ後、私が寝室に行くまでに数回泣くのがストレスです。自然に寝てくれるようになるのを待つべきでしょうか。

先日一歳半になった娘についてです。

いまだに寝ついてから朝までぐっすり寝てくれることが中々ないです😓
夜泣きというには違うと思うのですが、
20〜21時ごろに寝かしつけて、そこから私が寝室に行く0時ごろまで2.3回泣いて起きます。

私が寝室に行ってからは起きることはほぼありません。

泣いて起きても隣でちょっとトントンすればすぐ寝てくれるのですが、子どもたちが寝てからの唯一の自分時間に何度も起きられるのがストレスになってます😭

上の子は生後2ヶ月で断乳してからほぼ朝まで寝てくれる子だったので余計にイライラしてしまいます💧

自然に寝てくれるようになるまで待つしかないんですかね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がそのタイプでした💦
私が横にいたら起きないのに
いないことに対して気づいて泣いてる感じでした😅

2歳くらいからかなり減って
2歳半とかからは泣かないですが目が覚めた時にリビングにきてました😅
それでも数ヶ月に1回とかです!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    やっぱりいないのに気づいてるんですかね😓💦
    となるとどうしようもないですよね(笑)

    2歳、、あと半年頑張ります🥹(笑)

    • 2時間前
ママリ

うちの子もそんな感じです!これくらいの子はそれが普通なのかと思ってました🤔💦
私は同じベッドで寝るので、息子の隣で携帯触って自分の時間を楽しんでいます!
あとは自分が好きな飲み物を持って行くと、それを飲みつつゆっくりできます
たまに起きるのでその時は少しあやしてって感じで…
逆に離れてしまうと起きてすぐ泣いてしまうので、それにビクビクしながら何かするのが嫌で😭
ゆっくりできた気がしません

体力が増え、昼寝をしなくなってくると夜まとまって寝てくれるようになると保育園の先生が言ってました✊🏻!