※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

夫の苛立ちの理由が理解できず、風邪対策をしても仕方ないと感じています。私の危機管理が甘いのでしょうか。

夫の苛立ちポイントがわかりません
結婚5年目、一歳の息子がいる3人家族です。
今週末、予定があるのでなるべく子が風邪をひかないように過ごしてきました。(早めに寝る、人混みの中には週末は行かない、お風呂で体をしっかり温めるなど)
出来ることは色々しましたが、昨日あたりから少し咳き込んだり、鼻水が少しみられるようになりました。
保育園でも風邪をもらってくるものだから仕方ないかなくらいに思っていました。

我が家は夫がご飯担当なので夫が作っていて、
私は夫が料理中に使った器具や自分がお昼食べた弁当箱などを洗いながら、息子を相手しています。
今日の夜、夫がご飯を作っている最中、
子どもがおもちゃ部屋におもちゃを取りに行きたいといい、行かせました。
(おもちゃのある部屋はキッチンの隣でエアコンがないため、とても寒いです。)
ご飯ができるまでの30分くらいだし別にいいかな〜なんて軽い気持ちで考えていたら、
作り終わるタイミングで夫が急に怒り出し、「いつまでそっちにいるんだ!風邪ひくだろ!」と私に怒ってきました。
その後私に対して、
風邪をひかないように気をつけてきたのになんでそれを無駄にするんだ、
もう俺は知らない、風邪をひいても勝手にしろなどと言ってきてそこからは一切口を聞きません。

もちろんできる限り風邪をひかないように配慮はしてきましたが絶対に引かないと言うのは無理ではないですか?
ましてや集団生活をしているのに、それだけが原因で風邪をひいたとしても仕方なくないですか?
こう思う私が危機管理が甘いのでしょうか。
私は人の気持ちがわからない人間なのでしょうか。
ご教授ください。

ちなみに夫は2週間ほど前から熱はないものの咳き込んだり、鼻を垂らしたりしています。
子ども、私からうつされたものではないです。

コメント

うさぎ🔰

私自身も何か予定ある時はかなり敏感になりやすいのでご主人の怒る気持ちも分からなくはないです。

集団生活なので風邪をひかないというのは難しいですし、ひいてしまったのは仕方ないです。
でも風邪の引き始めならより一層悪化しないように、寒い部屋に行く際は上にガウンを着せる(短時間5〜10分)とか欲しい物は取ってきてあげるとかした方のが良かったのかなと思いました。