※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
ココロ・悩み

お金の不安がある中で2人目を考えるべきか悩んでいます。旦那は2人目を希望していますが、生活や貯蓄の不安が大きいです。家族は楽しいですが、一人っ子にすることに後悔が残りそうです。

お金の不安が消えないなら2人目やめた方がいいですか?
キャパも狭く、メンタル弱いです。

生活が困窮するほどにはならないと思いますが
貯蓄とかになると、毎月目標額より下がってしまうのが怖いです。年100は貯蓄目標です
貯金は少ないです
年収は私がフルタイムパートで850くらいです
2人目を旦那が熱望してます。
もし双子だったらさらに嬉しい!!みたいな😭(わたしが一人っ子にしたいとか言ったらもうどうなるか想像つきません)
家事育児協力的です。

わたし自身お金に余裕ないと、イライラ
頭ぐるぐる🌀不安になってしまいます。

今3人家族でとても楽しいですが、
何か寂しい?というか、もう一人欲しいなと感じます
娘も将来寂しくないかな…とか
インスタで兄弟のストーリーとか見ると
すぐスルーしてしまいます。
羨ましいんですよね。きっと。

一人っ子でいいと思いながらも
こうしてまた悩んでるので。
決めても決めても決まりきらないってことは
歳が行ったら後悔しそうです。
保育料も六万くらいで高過ぎます…

コメント

ゆめ

私もお金に関して極度の心配性ですが2人目は迷わずいきました!
兄弟は絶対いてよかったです!
でも1人目の為だけに産んだ2人目なので3人目は絶対無理です!

  • mam

    mam

    迷わずいけたのすごいです!!
    悶々と悩んでるので欲しいんですきっと…

    • 2月18日
  • ゆめ

    ゆめ

    兄弟はプライスレスですよ!
    もちろんお金はかかりますが兄弟で遊んでくれるのでその分お金気になるなら働けるかも😆😆😆

    • 4時間前
くま

我が家は逆で、旦那がそんな感じで一人っ子推しでした。
でも私がどうしても諦めきれずに何年もかけて説得してやっと踏ん切りついて進めました。
腹割ってしっかりと話し合うのが良いと思います。
うちも旦那も一人で色々と抱え込んで不安いっぱいになってたので、その不安を一つ一つ一緒に考えて解決させました!

  • mam

    mam

    本当ですか!5歳差で考えています。
    実は前に相談したのですが、
    「何とかなる」だったので、こりゃダメダァと。。
    くまさんの旦那さんは2人目産まれてどんな感じですか?^_^

    • 2月18日
  • くま

    くま

    うちもはじめは相談しても、まだ今じゃない気がする、みたいにはぐらかされてました💦
    不安なら、諦めずにもっと深く突っ込んで相談してみるべきです👍

    うちの旦那はあんなに渋ってたのに産まれたら超溺愛してます(笑)

    • 2月18日
  • mam

    mam

    もうわたし旦那さんの気持ちわかります🥲不安になるんです…
    くまさんみたいに一つ一つ一緒に考えてくれたら不安解消します!
    本気で一つ一つ相談します。

    えー、、、、なんか感動します。。🥲♡心の中では欲しかったんですかね🥹

    • 2月18日
もなか

我が家も経済的な余裕が欲しい(今の生活水準を下げたくない&最近の物価高で余計に将来が不安に)のと、自分のキャパがそこまでないので、2人目ほしいな〜と思いつつまだ踏み切れていないです😭

あとはうちの場合、息子が小さい赤ちゃんは欲しくない!と主張するのもあって、本人嫌がってるのに2人目ができて我慢させることが増えたら可哀想か…と思って、思い切って1人目が小学生になるくらいまではゆっくり考えようと思ってます😌

保育料も高いですよね😭保育料は来年度から3歳児クラスなら無償になりますよね?
今から2人目なら上のお子さんの保育料はかからないですし、難しいことはないかなとも思います!

  • mam

    mam

    本当にグルグル悩みますよね…悩み過ぎてハゲそうです笑
    物価高で不安まさしくそうです!我慢したくない〜😭

    そうなんですね!!欲しくない!とはっきり言われたら考えてしまいますね…
    わたしも5歳差で考えていますが(産むとしたら)、我慢させるの可哀想と思います😢

    4月から無料になります!
    第二子産まれたら上の子小学生で恩恵ないので、月60000くらい取られます
    保育料で貯金できません😭その不安もあります…

    • 2月18日
もなか

物価高も増税も米も、、ほんと不安要素多すぎますよね😭
私もお金がないとか貯金できないって状況がすごいストレスになるのでわかります、、😢

5歳差はちょうどよさそうですね☺️
もうすぐ6歳ですが、できることも増えてだいぶ手がかからなくなったのでタイミング的にはとても良いと思います!

保育料なんであんなに高いんですかね😢
4月から1人目の保育料無償になるなら、その4月から2人目の保育料貯金を半額からでも始めてみてはいかがでしょうか…!?

  • mam

    mam

    米高過ぎて5キロしか買えないです笑😆
    本当に不安すぎます🥲
    6歳だと手伝ってくれそうですね😍✨

    保育料貯金なんて考えてもみませんでした!!✨すごいです!!✨

    • 2月18日