※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ
子育て・グッズ

年長の娘が些細なことで癇癪を起こし、家では聞き分けが悪く困っています。年長の子どもに同様の経験があるか、どう対処しているか教えてください。

6歳年長の子ってワガママからの癇癪とかって未だに起こしますか??🥲
娘が最近低レベルな事で癇癪起こしすぎてめちゃくちゃムカつきます…😡

・雨あがり園庭ビシャビシャに濡れてるのに
「鉄棒で遊びたい!今日じゃなきゃいやなの!!!」
・もう1ヶ月以上前にお買い物より公園を選んだことを思い出して
「公園じゃなくて本当はお買い物したかった!!時間戻して!!」

全部こんなしょうもない理由で、グズグズ言い始めて最終的に足バンバンして不機嫌アピールして泣きだします。
この4日間で6回程……元々こだわりは強いですがここまで話通じない事はなかったし、もはや3歳の下の子より聞き分け悪くてうんざりします。

幼稚園では聞き分けが良い大人しめの女子ですが、家に帰るとこだわりこだわり!が爆発します。下の子と遊ぶ時も自分ルール決めて、それを下の子が守らないと「もうあそばなーい」とか言ってよく喧嘩になっています。

発達に特に問題があるわけではないので性格なのかな…と思いますが、いつまでこんなしょうもない事にこだわり続けるんだろうとか、もう小学生になるのにこんな訳分からない事で癇癪起こすのこの子だけかも…?と腹立つ反面、心配にもなります。

年長の子をお持ちの方、まだまだお子さんに怒ること多いですか?🥺
何回言っても言うこと聞かない時どう対応していますか?🥺

コメント

ゆいx

年長さん女子ならもしかしたら中間反抗期に入ってるかもしれませんね😅💦

だいたい小2半ばか終わりくらいには落ち着きますが、その辺はほぼハイハイって聞いていたか、口喧嘩ガチバトルでした^^;

  • くぅ

    くぅ

    中間反抗期って初めて聞きました!調べてみたら結構当てはまること多くてなるほど…となりました🙄こんな早くから反抗期ってあるんですね……口が達者だから6歳相手に普通にムカついて怒ってしまいます😅
    ありがとうございました🙏❤️

    • 2月18日
あーたん

この内容見る限りうちの上の子と同じ感じです💦
それまでは家では癇癪のみで、園では優等生でしたが、、小学校入ってから、ん?と思うことが増え、ADHD疑いになりました🤦‍♀️

  • くぅ

    くぅ

    一緒なんですね😭園では全く問題なく優等生してるので、家だから甘えてるだけ?と思って発達障害とかは考えもしなかったんですが…何件かコメントにも特性かも?というのがあってちょっとそれも視野に入れて1度相談した方がいいのかな…と思いました💦
    ちなみに小学校入学して、ん?と思ったとありますが、例えばどういう点が気になったかよければ教えていただきたいです🙏✨

    • 2月18日
  • あーたん

    あーたん

    ・身支度に時間がかかりすぎる
    ・忘れ物、なくしものが多い
    ・言われたことをすぐ忘れる
    ・話を聞いてるようで全く聞いてない
    ・宿題をやらない
    ・癇癪がとてもひどくなった

    ざっとこんな感じです、、🥺

    • 2月19日
ママリ

ちょっと特性があるのでは?と思いました。

  • くぅ

    くぅ

    こだわりが強いのは歩けるようになったくらいから気になってたんですけど、園では全く問題ないので特性とは考えもしませんでした💦1度相談してみた方がよさそうですね💦ありがとうございました🙏❤️

    • 2月18日
ゆいたろう🌸

幼稚園では癇癪起こさず
頑張っているようですが
家や外出先ではわがままや
思い通りにならないと癇癪起こしてます
娘は発達っ子なので仕方ないと
割り切ってはいますが
無理なことは無理と
娘の要求をきかない時もあります🙆‍♀️
わがままばかり言うので💦

  • くぅ

    くぅ

    園で頑張ってる分家では少しくらいワガママ聞いてあげたいという思いもあるけど、余りにも訳分からん事言われると……心が無になります🫥
    何件かコメント付いてるのでうちも1度発達相談受けてみた方がよさそうですね💦ありがとうございました🙏❤️

    • 2月18日
はじめてのママリ

私も上の方と同じく特性がある気がしました。
癇癪+こだわりがあるというのは特性がある子の特徴かなあと、、
保育士していましたが、その子にとってすごい重要なことが周りから見るとこだわりが強いになり、気持ちの落ち着かせ方が分からないから癇癪になってしまうということが多いです。
息子のお友だちも幼稚園からは何も言われていませんが、癇癪とこだわりが気になって検査するとグレーと言われて療育通ってる子います👀

特性があることは悪いことではないので、1度相談してみるのが良い気がします><

  • くぅ

    くぅ

    園生活ではなんの問題も無いので特性とは考えもしませんでした💦園では我慢できて、家でだけこだわりを爆発させるタイプの発達の子もいるんでしょうか?
    なんにせよ1度専門の方に相談してみようかなと皆さんのコメントで気付かされました🥺ありがとうございました🙏❤️

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子のグレート診断受けたお友だちもお友だちの存在ですーっと気持ちを落ち着かせることができるタイプらしく、一緒に旅行に行った時も親には爆発していても息子が手を握って話しかけるとすーっと落ち着いていました☺️
    親子共に辛い思いをしているなら相談して少しでも楽になれると良いですよね☺️💕

    • 2月19日