
子供を2人以上育てるための世帯収入について教えてください。現在の収入は800万で、夫は経済的理由から2人目に反対しています。
お子さんが2人以上いる家庭って世帯収入どのくらいでやっていけますか??
夫も私も今年28歳、世帯収入は800万くらいになります。
来年はもう少し上がると思います。
息子が4月から年中さんにあがるのでもう私は2人目がいつでも欲しいんですが、夫はずっと2人目反対していて、経済的に無理と言っています。今の物価高の中子供を産むなんて無理、子供も将来苦労するとのことです、、
あと1年で夫が昔買った車やバイクのローンも終わり月5万近く支払いが減り、ボーナス払いも年30万近く減ります。
私は何とかなるって思っちゃうんですが、甘いですか??
- りんママ(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫が28、私が27です🤩
2人目妊活した時年収500万円台でした!!
今は600万円台で1馬力なので
私が働いたらもう少し増えるのと
夫もまだ増える見込みありで
今でも貯金できているので
3人目妊活しました!
2人目私は大丈夫だとおもいます!

ママリ
夫の年収で700万程ですが子供は3人おります。なんとかなってます。
住んでる地域やどこまで子供にお金をかけるかにもよると思いますが…。
ママリを見ていると大学の下宿先でも全て親持ちが当たり前というような投稿、コメントが多いなーって思っていたのでそこまで考えたら800万でも1人が限界だろうなって思います💦
-
りんママ
ありがとうございます!
地方に住んでいて、今のところ保育園でかかるもの以外あまり子供にお金はかかってないのですが学校に上がったらもっと変わってきますよね、、
大学生でも全部親持ちはさすがにきついですね😥- 2月18日
-
ママリ
小中は公立ならお金はあまりかからないですが、部活でお金がかかったり、習い事ですよね😣それでも一般的なレベルでなら2人目も望めると思います✨
- 2月18日
-
りんママ
そうですよね!
今のところ習い事もしていなくて、今 最近、子供の興味あるものが出てきたので見学に行ってみようかな?と思っていたところでした。
息子も赤ちゃん産まれて欲しい、兄弟欲しいってずーっと言っていて、叶えてあげたいなと思って🥲- 2月18日

ゆー💓
上の方と同様に、地域によってかかるお金も違うので、一概に収入だけではなんとも言えないですね。
子供にどれだけお金をかけたいのか、どんな暮らしをしたいのか、家が賃貸か持ち家(ローン有無)など、預金がどの程度あるのかで違ってくるのかなと思います。
私から見ると28歳でまだまだ若いので、あと1人産んでも共働きで行けば余裕で生活できるのでは?と思います😊
ただ、夫婦の意見が一致していないと産まれた後に喧嘩の原因になってしまうことがあると思うので、生活の中で何を優先にするのかをしっかり話し合っていく方が大事かなと思います。
-
りんママ
ありがとうございます!
今後も共働きの予定ではあるので、私も頑張るんですが、、
やっぱり夫婦で意見合わせないとですよね、
お互い1度こうと決めたらなかなか折れない人なのでもう少し話し合います😭- 2月18日

ままりな
年収的には大丈夫だと思いますし、2人目だといろんなものが1人目よりは安かったりお下がり対応できるものもあったりします。未就学児くらいまでは1人と2人でそこまで差はないような感覚です。
ただ、旦那さんが生活レベルを落としたくないから2人目反対の可能性もありますよね。(またいずれ、バイクや車をローンで買いたいなど...。)(そもそもの話ですが、ローンじゃないと買えない車をボーナス払いありで買うこと自体、不相応な買い物ではありますし。)
なので、こればかりは年収だけでなく価値観もあると思います!
我が家は旦那だけで年収4桁ありますが、私も正社員で働いています。仕事の両立のためにもある程度旅行などにもお金をかけたいというのもあり、子どもも2人までにしようと決めています。
なので、大丈夫かどうかは年収というよりも、夫婦の価値観やお金の使い方にもよると思います。
どこにお金をかけるかや、そのためにどのくらいお金を貯めていけば良いかなど夫婦でのすり合わせが必要かなと思います!
-
りんママ
ありがとうございます!
まさに私の感じてることを言ってくださってて、、💦
自分が使えるお金が減るのが嫌だって言うのが第1にあるなとは感じていて、
学資保険や保育園の用品など子供にかかるお金は基本的に私が支払っています。
夫にまだ独身の感覚が抜けていないと感じるところが多々あり、色々悩んでしまいます…- 2月18日
-
ままりな
そうなると、価値観を変えるのは難しいので話し合ってどちらかが妥協するしかないですね。
あとはりんままさんが今後も子どもに関するお金を出して行く方向ならお二人の年収の比率などにもよると思います。りんままさん300で旦那さんが500とか、400-400とかだとキツイかと。
旦那さんが独身気分が抜けないなら旦那さんの昇給はあてにせずにいたほうが、よいかと思います!
私自身世帯年収2100、個人の年収600ですが、自分の年収だけで2人を育てるのはキツイと思ってます💦- 2月19日

はじめてのママリ🔰
世帯年収1200万、子供3人です。
田舎で中受無し、高校は公立目指しています。
米は実家から貰っていますし、住宅ローン3400万程で家建てているのでなんとかやっていけてます。
都会で中受して5000万以上のローン組むとかなら我が家の年収だと子供1人で精一杯だと思います。
済んでる地域・環境によると思いますが我が家の地域だと世帯年収800万以上になるなら2人目望めるかなと思います。
-
りんママ
ありがとうございます!
今のところ住宅ローンはなく、今住んでいるところが通う予定の学校からかなり距離があるのでこれからもう少し学校の近くへ家を建てようかと考えてはいます。
今後夫の収入は上がる見込みなのでもう少し余裕が出てきて2人目を夫も考えてくれるといいのですが…- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
これから家を建てるとなると正直なところマイホーム持って収入も確実に上がってからの生活を見て2人目検討された方が良いかなと思います。
月々の住宅ローン以外にも固定資産税や修繕費もかかりますし住宅ローンが安上がりな我が家でも賃貸の時より遥かに支出が増えました。
また、子供が大きるなるとかかるお金も増えますし、まだ時間的猶予があるなら2人目はもう少し先に様子見ながらでもいいのかなと話を聞く限り感じました。- 2月18日
-
りんママ
細かく教えてくださりありがとうございます🙇♂️
息子とあまり年の差が開きすぎるのもな、と思って焦ってしまっているのが正直なところです、、
どこかで折り合いを付けないとですよね、- 2月18日

はじめてのママリ🔰
貯蓄がわからないので微妙ですが、生活できなくないけどギリギリだと思います。
どんな生活するかによりますが、今の並の生活だと中学校以降に月5-10万は子供1人にかかるのでその負担を旦那さんに背負わせないくらい稼いで余裕ある家計にできるなら納得してくれると思います。
奨学金を背負わせることについてもご夫婦で話し合ったほうが良いと思います。お子さんに300万とか500万の借金を背負わせることになります。これから社会に出る若者が背負うにはあまりに高すぎませんか?初任給からマイナススタートです。ママリでも40代でまだ返済してる方とかいます。
もうそろそろお子さんが小学生になり未就学時期の貯め時も終わり、最後の貯め時小学生も低学年期は未就学児期より働きづらいので、今から本気出しますはなかなか厳しいと思います。
旦那さんとよくお話して決めたほうが将来厳しい時にもグチグチ言われないと思います。
りんママ
ありがとうございます!
私の育休中がちょっと不安ですがいけますよね!?
ほーんとにちょびっとずつですが、わたしも子供の口座と自分の口座に貯金していて、もう少し増えてから、とは思っていますがどうしても2人目諦めきれなくて🥲