※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お金・保険

育休手当を受けるためには、雇用保険を何年支払う必要があるか教えてください。現在、雇用保険を払っていない状況です。

誰か教えてください!
育休手当は雇用保険を何年払えば育休手当貰えますか?
私は5年ほど正社員(雇用保険を払ってる)働き退職
転職し2年ほどパートで働き、雇用保険を払ってません。
また転職し4月から雇用保険を払おうと思ってますが何年ほど払えば育休手当貰えますか?
わかる方教えてください!

コメント

ミニー

1年間払えば貰えます☺️

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます!
    読解力がないので教えてほしいのですが、、、離職した日以前から2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月必要というのはどういう意味でしょうか?

    • 2月18日
  • ミニー

    ミニー

    ちょっと調べたら
    雇用保険って2年前まで合算できるようになったようですね🤔

    なので、
    前職が2年以内で雇用保険に加入してれば
    その分も合算出来るので
    通算して12ヶ月必要との事かなと。
    あとは、
    1ヶ月の内に11日以上の賃金発生日数が必要なようです🥺

    • 2月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    わかりやすくありがとうございます😭🙏🙏
    わたしは前職で、雇用保険払ってないので、通算で12ヶ月働くのが条件ってことですよね!!

    • 2月18日
  • ミニー

    ミニー

    通算で1年で大丈夫です☺️
    あとは、会社の規定もあるかもなので
    きちんと聞いた方がいいかと思います💡

    • 2月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます😊

    • 2月19日
ママリ

私が知る限りでは雇用保険に12ヶ月継続して加入しており、1ヶ月あたりの勤務日数が12日?以上あることが条件だったはずです。
全ての月が12日以上出勤してないとだったので有給を上手く使ったりした覚えがあります💦

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    月の日にちの条件もあるんですね💧

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    1人目はコロナ禍でギリギリ条件に入ったので貰えるまで本当に貰えるかソワソワしてました😞😞

    • 2月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    11日って子供いてパートだとギリギリなときありますよね💧

    例えば1年半雇用保険払って1ヶ月入院して月11日行かない月があっても1年5ヶ月は月11日働いているから、連続12ヶ月間11日働いてないといけないわけではないんですかね?

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    一応フルタイムでしたが、コロナ禍で出勤停止とかが絡んでギリギリでした😱

    私はその認識でいます!
    連続しなくてもいいはずです😊

    • 2月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    とりあえず1年は働きます🙄🧡

    • 2月19日
yu

2年以内の期間で
1ヶ月11日以上の勤務が
12ヶ月(12回)あればいいので
連続でなくてもが大丈夫ですよ😊

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます!!
    その会社に2年は働かないといけないわけではないんですね!

    • 2月19日