※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠7ヶ月の女性が魚の摂取について心配しています。鮭と鯖ばかり食べており、他の魚や貝類はほとんど食べていません。栄養の偏りや赤ちゃんへの影響を気にしています。

妊娠7ヶ月です!
一応週に2.3回はお魚を取るようにしていたのですが、
よく考えたら鮭と鯖しか食べていませんでした😭
(イワシとサンマは真空されている煮付けのようなものを少し食べてたくらいです🐟)

ブリとかタラとかサワラとかイカやタコ、貝類はほとんど食べていません。。

偏りすぎでしょうか?😭

赤ちゃんが偏食になったらどうしようとか、
栄養が偏りすぎてなかったかとか…
心配になってます。。

批判はご遠慮ください😭😭

コメント

ママリ

全然大丈夫だと思います!
心配であれば、お魚の栄養素はサプリで補給できるのでアカチャンホンポとかに売ってるものでも良いと思いました✨
わたしはちなみに魚があまり好きではなく全く摂っていませんでした🫶笑

ゆずぽん

魚じゃないですが、妊娠後期までポカリしか飲めない生活していました。つわりの後遺症で水も飲めない、食べ物も食べれない状態でした。
ですが息子は野菜も好き嫌いなく食べてくれるし比較的何でもよく食べます!
お魚食べてるだけ偉すぎです✨

はじめてのママリ🔰

週に2、3回食べてるだけ偉いです…
そんなに食べてないし食べても鮭ばっかりです。偏食は関係ないと思いますよ!偏りまくってた私の息子は好き嫌いないので!

deleted user

お母さんの食べたもので偏食になるとかはないですよ!そりゃ肉しかたべません!全く野菜とりません!とかなら考え直して〜ってなるけど
炭水化物、野菜、タンパク質っていう大枠のバランスがとれてれば大丈夫です🙆‍♀️
それに結局DHAを効率よくとりたいとなると鯖、いわし、サンマあたりになりますよ🫶